京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:40
総数:414933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月10日(木)献立

  和(なごみ)献立
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの…とうがらしの王様とよばれています。ほんのりとした苦味と豚肉の旨味が合わさり、ごはんによく合いました。
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・みょうがのみそ汁…夏に美味しい「みょうが」と右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使っています。

命を守る〜救急救命講習〜

 校内で救急救命研修を行いました。水泳学習時の事故など,いざという時に必要な知識と技術です。動画で確認した後,グループに分かれて,体育館で実習をしました。命を守る意識と,実際に動く行動力を今後も高めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月7日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・切干大根のごま煮


 6月8日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの幽庵焼き…スチームコンベクションオーブンで焼きました。ゆずのサッパリとした味と爽やかな香りが味わえました。
 ・野菜のきんぴら
 ・すまし汁


 6月9日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・たっぷり野菜のビーフン
 ・角チーズ

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月2日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ソーセージと野菜のいためナムル
 ・とうふと青菜のスープ
 「ソーセージと野菜のいためナムル」には、今の季節に美味しいきゅうりを使っています。ソーセージとじゃがいもを油で揚げてスチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツと一緒に炒めてさとう・しょう油・米酢で調味して仕上げました。

 
 6月3日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのかわり煮
 ・鶏肉と野菜の煮つけ


給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月31日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・おからつなツナ丼ぶり(具)
 ・だいこん葉のごまいため
 ・もずくのみそ汁


 6月1日(火)の献立
 
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・すまし汁

  「鶏肉のてり焼き」は鶏肉を調味液で漬け込み玉ねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。鶏肉がふっくらと香ばしく焼け、玉ねぎの甘味も味わえました。

代表委員会

 代表委員会を行いました。集まったのは,児童会本部と各委員会の委員長です。
 今月のみなうずタイムに向けて話し合ったり,「やりぬく子」をテーマにそれぞれの委員会でどんなことができるか考えたりしました。
 これからも,自分たちで学校を作っていく活動に頑張って取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

6月朝会 「地球も心も」

 今月は環境月間ということで,環境についてのお話でした。
 
 身の回りの環境や地球規模の環境で起こっている問題を知り,それぞれに考えている様子がありました。ごみがたくさん捨てられている写真を見て,思わず声が出る学年もありました。どんどん便利になっていく世の中ですが,環境のことも守りながら進めていけるといいですね。
 
 植物の成長に,お日様も雨も必要であるように,人も成長するためには,さまざまなことを栄養として吸収していく必要があります。やさしさときびしさ,がんばる時と休む時…。便利さや自分の都合だけでなく,環境などまわりのことにも目を向け,広く物事を考え,行動していければと思います。
画像1画像2画像3

6月ほっこり話

 今回のほっこり話は,走り幅跳びのパラアスリートのお話でした。片足が義足ながら,8mを超える大ジャンプができるマルクス・レーム選手。より高いパフォーマンスを目指して練習し,記録に挑戦する姿は,オリンピック・パラリンピックの境なく,心に伝わるものがあると思います。
 そして,その姿は,目標をもって努力するみんなの姿にも通じるものがあるはずです。この機会に,パラスポーツにも興味をもち,いろいろな視点から,心に刺激をもらえたらいいですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp