京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:39
総数:413384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月24日(水)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮…三つ葉の爽やかな香りやシャキシャキとした食感が楽しめました。
 ・小松菜とひじきのいためもの
  

 2月25日(木)の献立

 ・全粒粉コッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・ほうれん草のソテー
 ・チーズ

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月19日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・おから
 ・はくさいの吉野汁


 2月22日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とれんこんの煮つけ…豚肉の旨味と一緒にれんこんの歯ごたえや甘味が味わえました。
 ・すまし汁


給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月16日(火)の献立

 ・鶏ごぼうごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁


 2月17日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・ビーフシチュー
 ・小松菜のソテー


 2月18日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・うずら卵とキャベツのいため煮
 ・切干大根のいためナムル

作品展

 16日(火)〜17日(水)作品展が始まりました。今年度は残念ながら保護者の皆様・地域の皆様に見ていただくことができなくなってしまいましたが,子どもたちは各学級ごとに鑑賞する時間を設定し,自分の学年だけでなく,他の学年の子どもたちの作品もじっくりと,静かに見ていました。
 各学年の作品の他に,本校アート部児童の作品や,小中連携の一環として太秦中学校の作品の展示を行っています。
画像1
画像2
画像3

作品展

作品展の様子 その2
画像1
画像2
画像3

作品展

作品展の様子 その3
画像1
画像2
画像3

作品展

作品展の様子 その4
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月12日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・ふわふわだんご汁…とうふ・白玉粉・水を混ぜて一つ一つ丸めてだんごを作りました。ふわっとやわらかな食感のだんごでした。


 2月15日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ツナそぼろ丼(具)
 ・こんぶ豆
 ・いものこ汁…京北みそが使われました。

給食室から

画像1
画像2
 2月3日(水)の献立

 ・おさつパン
 ・牛乳
 ・ほきのムニエルトマトソースぞえ…下味をつけた「ほき」に小麦粉をまぶしてスチームコンベクションオーブンで焼きました。手作りのソースつけて頂きました。
 ・野菜のスープ煮…各クラスハッピーキャロットが入っていました。

 


給食かるた・給食俳句

 先週の給食週間から,給食室ホールに『給食かるた』や『給食俳句』が掲示されています。
 給食週間は,給食と自分たちの健康とのかかわりについて知ることで給食への関心を高めたり,給食調理員さんや栄養士さんなど,給食に関わってくださっている方への感謝の気持ちをもったりすることを目的した取組です。
 『給食かるた』や『給食俳句』の取組もその一つで,作品作りを通して毎日当たり前のようにいただいている給食に改めて注目し,おいしくいただけることへの感謝や食べ物の栄養のことなどについて考える機会とすることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp