京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:56
総数:414792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

調べてみよう パート1

身近にあるものなのに,名前がわからない。

こんなことありませんか?

そんなとき,情報機器(パソコンやスマホ・タブレットなど)を活用する
ことも一つの方法です。

たとえば,グーグルレンズというアプリを使うと,
写真をとるだけで,ものの名前がわかります。

この機会に身の回りのいろいろなものを調べてみることも
楽しいかもしれませんね。
(※パソコンやスマホなどは,おうちの人と
  使い方を話し合ってから使ってね)
画像1
画像2
画像3

見つけてみよう

みなさん,元気にすごしていますか。早く学校の美味しい給食が食べたいですね。

給食といえば,みんながいつも飲んでいる牛乳に,こんなマークがついているのを見たことはありますか?

このマークは,その商品パッケージにどんな「色」が使われているかを教えてくれるマークなんです。

学校の給食だと,赤,青,黒,金,銀...たくさんの色が使われていますね。

スーパーなどで売っている牛乳やおかしの箱にもついていました。

お家にあるものにもついているのか,探してみてはどうでしょうか。


画像1
画像2

コンピューター室がリニューアルしました♪

画像1画像2
春休みに先生たちでコンピューター室をリニューアルしました!

机の配置を変え,マウスやマウスパッドなどは新しいものになりました。

プログラミングの授業も始まり,この教室を使う機会も増えると思います。

先生も試しに「スクラッチ」で音作りのプログラムをしてみました。

色んな機能があるので自分だけのオリジナルプログラムが作れますよ。

新学期,新しい授業が楽しみですね。

がんばれ!京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜

主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像が作成され,KBS京都で放送(4月20日〜),動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信(4月28日〜)されることになりました。

このコンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに作成されています。
1本15分〜30分の構成で約60本,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介されます。


画像1

教科書のQRコードを読み取ってみよう

画像1
画像2
新しく配布した教科書は見ていますか?
ところどころにQRコードがついていることに気づきましたか。

今回は4年生の算数の教科書を紹介します。
QRコードを読み取ると,学習の予習や復習ができるようになっています。
最初の学習,「角の大きさ」には3年生で学習した「三角形」についての復習ができるようになっています。
「1けたでわる割り算の筆算」では筆算の仕方が動画で確認できたりします。

自主学習などに使ってみるのもいいですね。

学校図書館より

画像1
画像2
学校図書館には,休校の間もいろいろな本が届いています。
みんなに人気のひみつシリーズも少しずつ増えていますよ。
早くみんなに読んでもらえるのを,新着本コーナーで待っています。


学校図書館には2台のパソコンがあるのを知っていますか?
1台は貸出・返却用パソコンで,図書委員の人と先生だけが使えます。
もう1台は「検索用パソコン」といいます。使ったことはありますか?
このパソコンは誰でも利用できるものです。調べ学習の時に,キーワードを入れて検索したり,本がなかなか見つからない時にどこを探せば見つかるかを教えてくれたりします。

次に学校図書館に来たときは,ぜひ使ってみてくださいね。

生き物も元気に過ごしています!

画像1画像2
 学校の生き物たちは,元気に過ごしています。職員室前のプレコは,

のんびりすいすいと泳いでいます。眺めているだけで癒されますね。ウ

サギ小屋のぎんちゃんは,とてもよく食べます。まるまると大きく育っ

ています。少し運動が必要かもしれませんね。学校の生き物たちは,植

物も含めて教職員で世話を続けています。コロナウイルスに負けず,元

気に育ってほしいと思います。

食後はなわとびで運動不足解消!

画像1画像2
 学校に来ている子どもたちは,少しでも運動不足を解消できるように食後

の時間に縄跳びをしています。できる技もどんどん増えているようで,上達

している様子が見られます。今は鬼ごっこやドッチボールなどのみんなでの

遊びはできませんが,このような簡単な運動は続けていけるといいですね。

早くみんなで遊べるようになることを願っています。

重要 臨時休業期間中の児童の健康観察等について

 保護者の皆様におかれましては,新型コロナウイルス感染症の広がりや,お子様の予防対策でご心配な日々をお過ごしと拝察いたします。また,この度は登校日の中止の対応等で大変ご迷惑をお掛けしております。
 さて,4月10日付『臨時休業期間中の登校園日等への対応について(登校日中止等)』でもお知らせしておりましたが,登校日を電話や家庭訪問に変更し,お子様の生活・健康面,学習面での状況確認,課題配布などさせていただきたいと思います。

<予定>
電話連絡  4月13日(月)〜16日(木)
家庭訪問  4月21日(火)または 4月22日(水)

※家庭訪問の可否および訪問日程の調整は電話連絡の際にさせていただきます。

※なお,特例預りで学校に来られているお子さんについては,学校で健康観察をしたり,課題プリントを配布したりしますので,家庭訪問等の連絡は行いません。

 また,登校日にご提出いただくことになっていた書類については,家庭訪問時,または特例預り等の来校時にお渡しください。
 
 

春の草花

画像1
画像2
 4月13日 月曜日

 昨晩からの雨で 桜の花が ほとんど散ってしまいました。

 でも 緑色の葉が とても鮮やかに見えています。

 体育館の前に行ってみると・・・・

 プランターにチューリップの花が 綺麗に咲いていました!

 赤に黄色  みんなは何色が好きですか?

 チューリップは 春に咲く球根植物です!

 春の草花 チューリップのほかに どんな草花があるかな?

 1年生は ひとつ 2年生は ふたつ 自分の学年の数だけ 言えますか


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp