京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:60
総数:413311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

授業参観(人権学習)2

2020年には,東京オリンピック・パラリンピックがあり,今後さらに外国の方々と交流する機会が増えてきます。

ご家庭でも今回の人権学習について子どもたちと話していただき,民族や国籍等の違いを超え,互いの人権を尊重しあい,共に生きていくことの大切さについて一緒に考えてみてください。

多数の参観ありがとうございました。


画像1
画像2

授業参観(人権学習)

木曜日は,人権学習の授業参観を行いました。
今年度は,どの学年も「外国人教育」をテーマに,韓国・朝鮮文化について触れたり,考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

季節もすっかり変わりましたが

12月に入り落ち葉も増え,小運動場の様子もすっかり変わりました。

しかし,南太秦小の子どもたちは寒さにも負けず元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

今日はたくさんの拍手ありがとうございました。

 今日は『みなうずフェスティバル』にお越しいただき,ありがとうございました。これまで頑張って練習を重ねてきた子どもたちにとって,保護者や地域の皆さんからいただいた沢山の温かい拍手が何よりも嬉しかったと思います。
 今晩はゆっくりと今日の感想を子どもたちに伝えていただき,たっぷりと褒めてあげてください。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝本選出場決定!

お知らせが遅くなりましたが,
先日行われた大文字駅伝予選会・支部駅伝記録会で本校は3位に入賞し,2月10日(日)に行われる大文字駅伝本選に出場することが決定しました。

都大路を全力で走る子どもたちに熱い応援をお待ちしています。


画像1
画像2

みなうずフェスティバルまであと1週間

みなうずフェスティバルまであと1週間となりました。
本番さながらの舞台練習にも熱が入っています。
画像1
画像2
画像3

学習の様子

観察や実験を通して自然の事物・現象の変化に着目して学習を進めています。
今日は秋の生き物とこれまでの違い,栓をしたからのペットボトルをお湯につけるどうなるのかを確かめていました。「なぜ」「不思議」が解決すると学習が楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

ぽぷらさん読み聞かせ

毎週木曜日の中間休みに1年生を対象におはなしサークルぽぷらんさによる読み聞かせがあります。
はじまりの歌をみんなで歌ってからお話の世界に入っていきます。
画像1

就学時健康診断を行いました。

画像1画像2画像3
今日は午後から就学時健康診断を行いました。
5年生の子どもたちが来年度入学の子どもたちを連れて検診場所まで案内しました。最初はお互いに緊張した様子でしたが,体育館に戻ってくる頃には笑顔も見られました。

運動の秋(ゴールデンひるやすみ)

くすのきホールのもみじの木の葉からも秋の深まりを感じます。
子どもたちも気温的にも過ごしやすいのか,今日のゴールデンひるやすみはいつも以上にグラウンドで遊ぶこどもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 ALT たてわり交流給食
2/25 引落2 スクールカウンセリング
2/26 参観懇談会4,5,6年 作品展
2/27 参観懇談会1,2,3年くすのき 作品展
2/28 フッ化物洗口

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp