京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:73
総数:413946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

敬老のつどい その2

音楽クラブと土曜学習の手話クラブも
毎年出演させていただいていますが,
今年は,手話歌とリコーダー,ダンスの
コラボレーションもありました。
画像1
画像2
画像3

敬老のつどい その1

毎年,敬老のつどいに和太鼓部は出演させていただいています。
部員数も増え,さらに力強くなった和太鼓の演奏で
地域の皆さんに元気を届けることができたと思います。
画像1
画像2
画像3

そ・ろ・え・る

児童会本部が中心となって

『あいさつ』『そろえる』

の取組をがんばっています。

特に高学年は意識が高く,
いつもトイレのスリッパや靴のかかとがそろえられています。
低学年も声をかけると,さっとスリッパをそろえることができています。

ちょっとしたことですが,
「次に使う人のことを考える」
「次の活動への心の準備」
を習慣化していければと考えています。




画像1
画像2
画像3

前期終業式

10月13日(金)前期終業式を行いました。
前期には,各学年たくさんの行事がありましたが,
ぞれぞれの取組を通して,子どもたちは
大きく成長しました。

今日,子どもたちが通知票を持ち帰ります
一緒に内容を読んでいただき,
前期の様子を振り返りながら,
後期に向けての励ましの言葉を
たくさんかけてください。

保護者の皆様,地域の皆様には
たくさんご支援いただきありがとうございました。
後期もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

大阪交響楽団ワークショップ その5

最後に,『believe』を合唱しました。

10月31日はオーケストラの生演奏をバックに

みんなで合唱します。

今回のワークショップを通して,

さらに31日の公演当日がさらに楽しみになったことだと思います。
画像1
画像2
画像3

大阪交響楽団ワークショップ その4

ミニコンサート・楽器紹介では,

それぞれの楽器から音の出る様子などが

分かるようにと,子どもたちの目の前で

演奏していただきました。

子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2

大阪交響楽団ワークショップ その3

楽器紹介では,体験コーナーもあり,

大いに盛り上がりました。
画像1
画像2

大阪交響楽団ワークショップ その2

フルート奏者,トロンボーン奏者,

ヴァイオリン奏者,ピアノ奏者の方々に

来ていただき,それぞれの楽器の紹介や

ミニコンサートをしていただきました。

今回の公演のキーワードは「4」です。

なぜ「4」なのかは,子どもたちにたずねてみてください。
画像1
画像2
画像3

大阪交響楽団ワークショップ その1

文化庁『文化芸術による子供の育成事業』として

10月31日(火)に大阪交響楽団の公演があります。

それに先がけ,12日(木)にワークショップが行われました。
画像1
画像2
画像3

後期もよろしく願いします。

明日でいよいよ前期が終わります。

子どもたちの頑張りが

後期にも繋がっていくよう,

引き続きご支援・ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/4 三世代もちつき大会(少補)
2/5 京都はぐくみ憲章の日 学校給食週間(2/5〜2/9) 豆つまみ大会低学年
2/6 朝会 委員会活動 たて割り給食  ゴールデンひるやすみ たてわりあそび
2/7 豆つまみ大会中学年
2/8 豆つまみ大会高学年 フッ化物洗口
2/10 ふれあい手話教室10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp