京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:39
総数:413394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

雨でも朝から元気に

今日は朝から雨…。

雨の日はグラウンドで遊べないこともあり

子どもたちの気持ちも沈み気味ですが,

児童会本部の子どもたちは

雨の日でも朝から元気いっぱいの気持ちの良い

挨拶を校門でしています。

元気のいい挨拶をされると

こちらもウキウキしてきます。
画像1
画像2
画像3

本物はすごかった!(大阪交響楽団公演)

10月31日
文化庁”文化芸術による子供の育成事業”として
大阪交響楽団の公演がありました。

子どもたちの目の前にオーケストラ
その距離は2メートル程

音の振動が体にびんびん伝わってきました。

最後にはビリーブの合唱だけではなく
アンコールでは校歌をオーケストラの伴奏で歌いました。

画像1
画像2
画像3

わくわく科学教室

土曜学習『わくわく科学教室』がありました。

今日は,重心の高さと転がりの速さの関係の

分かりやすく実験で演示してもらいました。

同じ大きさ・重さでも液体と固体では

転がる速さが異なることに子どもたちは

?がいっぱいでした。
画像1

『そろえられている』の裏では…

雨の日のバラバラになった傘立の様子が気になっていたところですが,
今日の避難訓練のあと,6年生が率先して
児童玄関の下足箱や傘立をそろえてくれていました。

以前,高学年の『そろえる』に対する
意識の高さを紹介しましたが,
自分たちの学年だけではなく,
学校全体の事を考えて行動できる姿に感心しました。

いつも揃えられている裏では,
こうした高学年としての日々の意識や行動が
あるのだと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(不審者対応)

不審者対応避難訓練を行いました。

どの学級も静かにあわてず対応することができていました。

学校以外でも子どもたちが対応できるように

『いかのおすし』

の約束を確認しました。

秋も深まり,日没の時刻が早くなっています。
『帰宅時刻』
『だれとどこに遊びに行くのかを伝える』
など,各家庭での約束を確認しておいてください。


画像1
画像2

なかよし遊び

今日の中間休みは,あいにくの雨でしたが,
2,4,6年生は体育館でなかよし委員会主催の
『なかよし遊び』がありました。

『猛獣狩り』『貨物列車』を学年入り混じって楽しみました。
上の学年の子が下の学年の子にやさしく声をかけている姿もたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

全校合唱

10月31日(火)の大阪交響楽団の公演に向けて

オーケストラの配置に合わせた形で

合唱練習をしました。

みんなきれいな歌声で歌うことができていました。

公演当日は,オーケストラとの共演になるので,

さらに気持ちよく歌えることだと思います。
画像1
画像2
画像3

10月のみなうずタイム

後期最初のみなうずタイムでは,

後期代表員の紹介と

『あいさつ』『そろえる』の

取組のふり返りと後期の目標を発表しました。

トイレのスリッパが揃えられていなかったので,
後期は頑張りたい。目を見て自分から挨拶するようにしたい。
など,各学級で話し合った内容も発表しました。
画像1
画像2
画像3

敬老のつどい その2

音楽クラブと土曜学習の手話クラブも
毎年出演させていただいていますが,
今年は,手話歌とリコーダー,ダンスの
コラボレーションもありました。
画像1
画像2
画像3

敬老のつどい その1

毎年,敬老のつどいに和太鼓部は出演させていただいています。
部員数も増え,さらに力強くなった和太鼓の演奏で
地域の皆さんに元気を届けることができたと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 5年代休日 嵐電ラリー6年        空調シーズンイン点検フィルター清掃
11/10 引落1 歯科検診3,4,6年くすのき9:00
11/11 ふれあい手話教室10:00        PTAヨガ教室(体育館)
11/12 ふれあい清掃8:30
11/13 スクールカウンセリング13:00〜17:00  楽器,大道具搬入   PTA本部会19:30
11/14 みなうずタイム クラブ活動 ALT
11/15 就学時健康診断(5年生以外13:45下校)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp