京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:60
総数:413311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

花育(いけばな)

 『いけばな花育活動』で本校の児童玄関にお正月のいけばなを展示しています。洛陽未生流家元の山中 樹さまにお世話になりました。
 普段の生活中であまりふれることのない「いけばな」の美しさや日本の伝統文化の素晴らしさを感じてくれればと思います。
 22日(木)11:00頃までの展示となっています。個人懇談会等でお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル(壁新聞優秀賞受賞!)

先日行われた京都市立学校のPTAフェスティバルの壁新聞コンクールで,南太秦小学校PTA作の壁新聞が優秀賞を受賞しました。ていねいなつくりと,わかりやすい活動内容の記事が認められたのだと思います。おめでとうございます。作品作りに携わっていただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

右京文化フェスティバル

 12月10日(土)土曜学習の手話教室「ひまわり」のみんなが右京文化フェスティバルに出演しました。なんと今年の出番は1番目!!みんな緊張した様子も見せず,素敵な手話と歌を披露することができました。
画像1
画像2
画像3

★図書委員による読み聞かせ★

画像1
画像2
わたゆき読書週間の取組の一つとして

図書委員による読聞かせをしています。

今日は1・2年生の教室におじゃましました。

みんな目をキラキラさせながら

静かにお話を聞いてくれていました。

12月の朝会

 6日(火)学校朝会を行いました。12月は人権月間ということで,校長先生からは子どもたちから募集した「ふわふわことば・ぽかぽかことば」「ちくちくことば」の紹介がありました。また,金子みすゞさんの詩『つもった雪』を紹介され,色々な立場いる人の気持ちを考えられる人になってほしいという話をされました。
 最後に水元先生から,ちくちく言葉を言いそうになった時に,周りの人からかけられたやさしい一言で思いとどまることができたという『ほっこり話』がありました。
 
画像1
画像2
画像3

★わたゆき読書週間 クイズラリー★

画像1
画像2
今週はわたゆき読書週間です。

今回もクイズラリーに取り組んでいます。

中間休みに中間ランニングをしているため

クイズラリーに回れるのは朝と昼休みのみ…

おかげで今日の昼休みは大行列でした。

クイズに挑戦した人たちにはしおりをプレゼント!

★図書委員会★

画像1
画像2
わたゆき読書週間の取組の一つとして

図書委員会も読み聞かせをします。

1〜4年とくすのき学級におじゃまします。

今日の委員会活動でペアごとに練習をしました。

みんな喜んで聞いてくれるでしょうか。

中間マラソン

 持久走大会に向けての身体づくりの一環として,『中間マラソン』が始まりました。自分のペースや体力を考えながら,長距離を走る練習をしています。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/17 手話教室クリスマス会10:00
12/18 独居者クリスマス会(社福,民生)10:00(手話教室参加)
12/19 持久走大会予備日2年1,2校時 1年3,4校時 個人懇談会 第2回みなうずトライアルテスト14:40〜15:25
12/20 持久走大会予備日4年1,2校時 3年3,4校時 右京安心安全防犯の日 個人懇談会
12/21 小正月のつどい5,6年 持久走大会予備日6年1,2校時 5年3,4校時 個人懇談会 第2回みなうずトライアルテスト14:40〜15:25 ゴールデンひるやすみ
12/22 朝会1校時 フッ化物洗口
12/23 天皇誕生日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp