京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:39
総数:413399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

<

磯観察をしています。えび、小魚、貝などを見つけて大喜びです。
画像1
画像2
画像3

遠足に出発しました。

 今日は朝から絶好の遠足の日和。1,2年生は京都市動物園に,3年生は京都タワー,京都水族館に出発しました。「帰ってきたら,話するから楽しみにしておいて。」とみんな笑顔で出かけました。行き帰りの交通安全や公共交通機関でのマナーについてもしっかり学んできていほしいと思います。
 今晩はお家でもたくさんお土産話が聞けそうですね。
画像1
画像2
画像3

全校音楽

 今年度も『みなうずタイム』の中で,全校音楽に取り組みます。今年は全校合唱だけではなく,全校で音楽づくりにも挑戦します。第1回目は「音の重なり」を感じるために,学年ごとに違った簡単なリズム打ちをしました。最初は学年ごとに,次は2学年で合わせて…,最後には全学年で異なったリズムを打って音の重なりを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5月のみなうずタイム

 5月17日(火)今年度初めての『みなうずタイム』を行いました。『みなうずタイム』は,子どもたちの自主性や集団の自治力をつけるための児童主体の集会活動です。今回は第1回目ということで,各委員会の委員長・副委員長と活動内容の発表がありました。今後は,各クラスのスピーチなども行っていきます。
画像1
画像2

お迎え集会

 5月13日(金)の3校時,新1年生の『お迎え集会』を行いました。なかよし委員会の学校クイズや1年生のお礼の歌とダンスがあり,みんな楽しい雰囲気で1年生を迎えることができました。
 児童会本部にとっては初めての大きなイベントでしたが,司会,あいさつなど高学年の代表らしくしっかりとした態度で行うことができていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

5月16日(月),火災の避難訓練を行いました。「お・は・し・も・て・く」を守れるように行動しました。おさない・走らない・しゃべらない・もどらない・低学年・くすのき学級優先を守れるように意識しています。また,火災が起こった時,一酸化炭素中毒を防ぐためにハンカチを口に当てることや,姿勢を低くすることなどに気を付けて行動しました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 サンデーモーニング8:30
10/31 チャレンジ体験太秦中より(10/31〜11/4予定)
11/1 卒業アルバム職員写真8:30 ALT ゴールデンひるやすみ 委員会活動(写真6年) 体重測定・姿勢(高学年)
11/2 朝会 防災訓練用資材搬入10:00体重測定・姿勢(中学年) 再検尿
11/3 文化の日 「花背山の家」野外学習5年
11/4 「花背山の家」野外学習5年 スリッパ消毒
11/5 「花背山の家」野外学習5年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp