京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:69
総数:414876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

放課後まなび教室より

12月17日(月)
 もうすぐ,クリスマス。今日の放課後まなび教室では,お楽しみ会をしました。
 出席した子どもたちが輪になって,音楽を聴きながらリボンをまわし,止まったところのお友達が,好きなこと等をみんなの前で発表しました。
 来年もまた,このような楽しい催しを考えていただけるようです。楽しみですね。
画像1

読み聞かせ(ぽぷらさんと校長先生)

 毎週木曜日の中間休み,1年生はにこにこして和室に向かいます。「読み聞かせサークル『ぽぷらさん』」による,楽しい読みきかせがあるからです。
 今日は,なんと特別ゲストがいらっしゃいました。・・・それは,校長先生です!!
 校長先生は,大きな絵本「ガンピーさんのふなあそび」をいろいろと声を変えながら読んでくださいました。もちろん,ぽぷらさんによるお話もあります。今日は「ダンゴムシ」の絵本でした。
 1年生の子どもたちは,幸せいっぱいの顔で聞いていました。
 校長先生,ポプラの皆さん,楽しい時間をありがとうございました。
 
 来週は,今年度最後の読み聞かせです。エプロン&パネルシアターで「ねずみの嫁入り」を演じていただきます。特別に1,2,3年生がお客さんになります。今から,待ち遠しいですね。
 
画像1

12月の朝会

12月4日(火)
 12月は人権月間,12月4日から10日までは人権週間です。
 今日の1時間目の朝会で,校長先生から人権についてのお話がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 人権という言葉だけを考えると難しいかもしれませんが,南太秦小学校の目標「おはよう・なかよし・やりぬく子」のなかの「なかよし」について,普段から考えること,それが一番大切なのです。
 例えば,おはようと言ってもらっても返事をしない,いやがっているあだ名を言う,じょうだんで友だちをたたく,友だちの持ち物をかくす,というようなことがあったらどうだろうか・・・。楽しいですか? 楽しくないですね。
 自分も友だちも気持ちよく毎日をすごせること,それが「なかよし」です。どうしたら,みんなが気持ちよく過ごすことができるのか,そのことを,常に考えていくこと,実行していくこと,それが大切なのです。南太秦のみんなで考えていきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp