京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:50
総数:414046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

保育ルーム

画像1画像2
日曜参観時,南太秦ひまわりボランティアスクールの方が,保育ルームを開催してくださいました。20名の幼児さんや乳児さんが保育ルームで遊んだり,すやすや眠ったりしていました。おかげさまで,保護者の方は落ち着いて子どもたちの学習の参観ができたことと思います。ボランティアスクールの方々,お世話になり,ありがとうございました。

日曜参観

画像1画像2
6月最後の日曜日,日曜参観がありました。暑い中,大勢の保護者や地域の方に来ていただき,学習の様子を参観していただきました。また,水泳学習も3つの学年で実施,灼熱のプールサイドで参観してくださいました。ありがとうございました。

花配りのマリーゴールド

画像1
7月13日に,地域のお年寄りの方に,「花配り」をします。マリーゴールドを3年生が育てていますが,今年はうまく育っています。つぼみや花もついてきました。

みどりのカーテン

画像1
今年のみどりのカーテンは「フーセンカズラ」「ゴーヤ」「ひょうたん」「西洋朝顔(スカーレットオハラ,ブルーヘブン)」の種をまき,苗が育ってきました。涼しくておいしいみどりのカーテンになることを願って,水やりに精を出しています。水やりには,「雨水タンク」からの水を利用しています。つるが出てきたので,2階からひもをはりました。

京都サンガがやってきた!!

6月20日(月)
 3,4時間目に,「2011京都サンガF.C.スポーツアカデミースペシャル」が本校で行われました。サッカーを通して,体を動かすことの楽しさを子どもたちに伝えるために企画されたもので,昨年度に引き続き,3,4年生の子どもたちが参加しました。
 あいにくのお天気のため,運動場で思い切り走り回ることはできなかったのですが,選手2名スタッフ3名の方が体育館にミニゴールを置いて,中間休みに準備をしてくださいました。子どもたちは,まだかな,まだかな,と待ちきれない様子で,体育館の前をうろうろとしていましたね。
 そして,3時間目になり子どもたちが体育館にやってきました。まず最初に校長先生の挨拶,そして選手,コーチの紹介です。この日は,ドゥトラ選手とハゥバート・ダン選手が来てくださいました。コーチのお一人はなんと南太秦小学校の卒業生,つまり子どもたちにとって「先輩」だったのです。子どもたちは嬉しそうに話を聞いていました。
 その後は,選手のプレーを見せてもらったり,シュートやパス等を教えてもらったり,ミニゲームをしたりして,汗をいっぱいかいて楽しみました。体育館からは子どもたちの歓声が聞こえてきました。
 最後に子どもたちが感想を言い,選手からサイン入りのフラッグをいただきました。
 クラスごとに記念写真もとりました。それから給食時間も選手と交流することができて,みんなとても嬉しそうにしていました。いい思い出ができましたね。これからも元気いっぱいに体を動かしてスポーツを楽しんでほしいです。(この様子は,明日の京都新聞でも紹介されるそうです。)
画像1
画像2
画像3

畑の野菜は何でしょう?

画像1
地域の方が世話をしてくださっている畑で,野菜が育っています。
何の野菜,または,何の野菜の花かわかるかな?
答え1なす 2とうがらし 3ミニトマト 4枝豆

6月7日(火)給食試食会

 6月7日(火)に今年度の給食試食会をランチルームで行いました。1年生の保護者約30名ほどが参加されました。
 はじめに栄養教諭の桃井先生(太秦小と兼務)から,学校給食のねらい,京都市の給食の歴史,献立のできるまで,栄養量と安全性などについて,スライドを見ながらお話がありました。
 給食の時間になり,1年生の給食当番の仕事の様子を参観していただきました。当番の子どもたちは張り切って準備をし,待っている子どもたちは静かに座って待っていました。どの子どもたちも嬉しそうにしていました。
 その間にランチルームでは,PTAの保健委員の皆さんが給食の準備をしてくださっていました。参観を終えて戻ってこられた保護者の皆さんも,子どもたちと同じ献立を試食されました。一緒に来られた小さなお子さんも,お家の方の給食をおいしそうに食べていました。
 給食について学習するよい機会になりました。参加された皆さん,保健委員の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

救命講習会

画像1
 教職員の救命講習会の日でした。右京消防署で,AEDを使った心肺蘇生法の実技を参加者全員が経験しました。日常生活の中でどんな場面に遭遇するか分かりません。落ち着いて行動できるように毎年講習を受けるようにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別集会・学校安全日 フッ化物
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp