京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:113
総数:552436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

1年間,ありがとうございました

 今年も残すところ1週間となりました。今年1年間,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。感謝申し上げます。
 今年は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大で教育活動が大きく制限を受けました。年度当初の入学式,始業式後から2か月にわたり休校を余儀なくされました。学校再開は6月にずれこみました。6月の学校再開後も学校行事の中止や縮小など制限が続きました。しかし,さまざまな困難の中でも生徒の皆さんは,感染対策をしっかり行い,自覚をもって学校生活を送ってくれました。学校生活の中で生徒の皆さんの笑顔に触れて気持ちが落ち着いたことも多くありました。教職員もできることをできる限り実行しようとオンラインの環境整備や消毒作業などを行って,スムーズな教育活動を支えてくれました。
 学校祭は今までとは実施内容が変更になりましたが何とか実施できました。また,3年生の修学旅行は行き先が変更になりましたが,行くことができました。よかったです。2年生のチャレンジ体験は残念ながら中止になりましたが,事業所の皆様にご協力いただきインタービューを行い,学校祭で発表できたこともよかったです。生徒の皆さんが活き活きとさまざまな場面で活躍してくれたことをうれしく思います。
 まだまだ,マスクの着用や手洗いの励行,3密の回避など新型コロナウイルス感染症の感染対策は続けていく必要があります。しかし,来年も学びを止めずにできることを全校の生徒,教職員で実行して,教育活動を前進させていきます。引き続き,本校の教育活動にご理解,ご協力をいただけると幸いでございます。
 12月28日(月)から学校閉鎖になり,新年は1月4日(月)より学校を再開いたします。始業式は,1月5日(火)です。始業式で,生徒の皆さんが元気に登校して再会できることを願っています。
 それでは皆様,よいお年をお迎えください。

京都市立醍醐中学校
校長 林 善和


学校だより

師走に入り,寒さが厳しくなってきました。規則正しい生活を心がけて体調管理に努めてください。それに加えて手今年は,コロナ感染対策で換気をしたり,部屋の湿度を保たなければいけません。防寒着を着用したり,加湿器を利用するなどうまく対応をしてください。

学校だより 第9号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。今号は人権月間についてや11月の学校行事について載せています。

なお,次のリンクからでもご覧になれます。第9号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校からの連絡

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

学校沿革史

学校だより

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp