京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up14
昨日:32
総数:367838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

緊急 5年生 長期宿泊学習延期のお知らせ

 楽しみにしている児童にとっては大変残念なお知らせとなりますが,花背山の家周辺の台風被害が深刻であり,現時点でも施設運営に多大な影響が出ていることから,当面の長期宿泊学習実施が延期となりました。5年生には,本日お知らせのプリントを持ち帰ってもらっています。保護者の皆様には,大変ご心配・ご迷惑をおかけしますが,何卒ご理解いただきますようお願いいたします。延期の日程については,通知があり次第お知らせしますが,12月以降の日程になる見込みということです。
 他にも山の家所長から当地の現状についてお知らせが届いていますので概略をお伝えします。
・施設周辺の複数個所で倒木による通行止めが続いている
・簡易水道からの水の汲み上げができない
・固定電話や携帯電話が使えない・つながりにくい  等

 別所地域のみなさまに被災お見舞い申し上げますとともに,施設・設備の一刻も早い復旧をお祈りいたします。

きれいになりました

 あっという間に,きれいになりました。300人の力はすごい!学校は元通りです。
 大人は倒木の枝を払い,子供は木の葉や小枝を袋に集めました。その数,なんと25袋!
 後片付けをしたあとは,学級でその時のようすを話し合いました。台風の威力のおそろしさや備えることの大切さについて,真剣に考えた一日でした。
画像1
画像2
画像3

台風翌日 全員で後始末!

 木の葉や小枝をはじめ,いろいろなものが校内全体に吹き寄せられていたので,翌日1時間目に全員で後片付けを行いました。
画像1
画像2
画像3

台風の爪痕(校内の倒木)

 数年,もしかしたら数十年に一度,の暴風が吹き荒れました。教職員みんなで,ほとんどの物品を屋内にしまって備えたので,大きな被害はなかったのは幸いですが,3本の倒木がありました。
 写真は正門入って右手の橡(クヌギ)と西校舎入口左手の金木犀(キンモクセイ)です。皆に親しまれていただけに残念です。
画像1画像2

9月5日(水)の学校教育活動について

 こわいくらいの暴風が吹きすさんでいきました。こわかったですね。おうちや近隣に被害はなかったでしょうか。
 学校は,いつもよりも幾重にも念入りに,飛びそうな物は屋内に避難させたり,倒れそうなものを横倒しにしておいたり,あふれそうなところは溜まった泥を取り除いたりして,25年ぶりと言われる今回の台風に備えました。幸い,校内や周囲に,物の飛散等による破損はなかったものの,ところどころで木の枝や幹が折れていて,今回の台風のすさまじさがわかる痕が残りました。
 さて,その台風21号も,4日19時前に「暴風警報」が解除されましたので,明日9月5日は平常授業を行います。いつも通り,元気に,集団登校で来てくださいね。

9月5日以降の学校教育活動について

 「暴風警報」が解除された場合には,以下の措置を行います。
1 午前7時までに解除・・・平常授業
2 午前9時までに解除・・・3校時(10:40)から始業
3 午前11時までに解除・・・5校時(13:35)から始業・給食は中止
4 午前11時現在暴風警報発令中・・・臨時休業


9月4日の臨時休業について

 明日の午前中に暴風警報や大雨警報を発表される可能性が高まりました。(京都地方気象台発表より)
 台風21号は非常に強い勢力を維持しながら北上中で,明日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最接近ということです。
 このような状況から,京都市教育委員会から「明日の教育活動は全市一律に臨時休業(終日)の措置を取ること」とされましたので,本校においても終日臨時休業といたします。

ちせいれん

 8月28日,大枝中学校にて「地域生徒指導連絡協議会 第1回総会」が開催されました。今回話題となったのは次の2点です。

・活動目標:「地域での『交流の場の設定』」について考えていきたい。
・中学生の自転車による下校での危険性について考えていきたい。

 大枝中学校で自転車通学が許可されるのは,大枝小学校区の生徒だけです。つまり本校の卒業生の課題でもあると受け留めました。本人が怪我をすることは勿論,他害として重傷を負わせる可能性やそれに伴う多額の賠償金の発生,地域住民への迷惑行為であること,道路交通法違反であること,等を保護者・地域・学校で連携してきちんと指導し切らなければならないと思います。特に実態を親御さんに知ってもらうことが重要です。各団体で知恵と力を出し合い,解決していきましょう。

2学期スタート

 本日より第2学期が始まりました。始業式では3つのことを話しました。子ども達は,始業式でもあとの朝会でも大変しっかりお話を聞いていました。素晴らしかったです。

<始業式でのお話>
 一つ目・・・安心・安全に留意して学校生活も家庭生活も送れる子になりましょう。登下校では,なるべく黄帽をかぶりましょう。また,まだまだ猛暑が続くので,熱中症予防に充分気をつけましょう。
 二つ目・・・2学期は特に掃除をがんばりましょう。掃除では,単にきれいになるから・・ということではなく,責任感や自主性を養うことを期待しています。
 三つ目・・・大枝校児童のよさ「優しく仲間を大切にする」を持ち続けながら,粘り強く学習をしていきましょう。

 最後に,今日は登校時の挨拶も元気がなかったように思うのですが,明日からは全員が気持ちのいい挨拶をして登校するように話しました。全体を通じて,聞く態度が素晴らしくて,気持ちのいいスタートが切れました。


避難勧告 解除 (京都市防災メールより)

 (京都市防災メールより転記)
土砂災害の危険が低下したため,8時10分,西京区,伏見区の複数の学区の土砂災害警戒区域等に発令していた「避難準備・高齢者等避難開始」,「避難指示(緊急)」を全て解除します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 安全の日  ラジオ体操
9/20 校内研究授業3年2組 中信振替
9/21 4年社会見学防災センター大枝音頭実行委員会19時 多目的室 バ・テ・陸
4年社会見学防災センター

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp