京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:32
総数:367852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

和太鼓サークル(西京区民ふれあいまつり)

画像1画像2
 11月18日(土),京都市西文化会館ウエスティで「西京区民ふれあいまつり」が開催されました。
 まつりのテーマは〜西京らしい文化を築き,つながり・しごと・くらしを育てる西京区〜。西京の公的機関・地域団体が総出で各種ブースや屋台,ステージを運営されました。
 ステージ発表では,2年ぶりに「和太鼓サークル」(大枝小PTAサークル)の児童が出演させていただき,見事に息の合った演奏を披露しました。「ミュージックフェスタ in 大枝」から,また一段とレベルアップした姿がかっこよかったです!

京都市小学校「大文字」駅伝大会 西京西支部予選会 結果

 最初に行われるリザーブ選手レースから大枝校選手は快走しました。チーム全体でいい感じにできあがっているのがわかりました。
 そして・・・!予選レースも安定した走りで2位通過し,支部の代表として本大会への出場権を手にしました。今後の練習にも目標ができ,いい予選会となりました。
 高学年児童や保護者の方をはじめ,PTAからも応援や取材に大勢駆けつけていただき,選手たちの推進力になっていました。ありがとうございました。
 子ども達にとっては,また,新たな挑戦が始まります。みなさま,2月に行われる本大会へのご声援とご支援を,どうぞよろしくお願いいたします。

地域行事をありがとうございます。

 昨日にはPTA主催の「ミュージックフェスタ in 大枝」(音楽会),本日は大枝社会福祉協議会主催の「スカイクロス教室」が,大枝小学校を会場に開催されました。どちらも,あいにくの雨天にも関わらず盛況で,本校児童もとても楽しませていただきました。
 授業のない休日にも,「児童の健全育成」や「世代間交流」を願う行事を開催していただけるのはとてもありがたいことです。主催者の皆様,ありがとうございました。 

第2回 学校運営協議会

 10月24日18時30分より,今年度第2回目の学校運営協議会が行われました。村上運営協議会長のご挨拶で始まり,今年度学校評価の中間評価についての検討(学校関係者評価)を中心に,子どもを取り巻く社会的な課題や大枝校独自の課題について話し合いました。学校からは,学校施設の適正な目的外使用について説明しました。

 委員のみなさまからは,学校だけでなく保護者・地域がともに教育力を発揮することが大切なことが,様々な方向から指摘されました。これまで以上に,子どもを真ん中にした深く広い話し合いができたと思います。
学校関係者評価の概要についてはこちらからもご覧になれます。)

 第8期の運営協議会委員の皆様,一年間お世話になり,ありがとうございました。

**お知らせ**
 今年度より,学校運営協議会に関する事務は,京都市教育委員会 生涯学習部 学校地域協働推進担当 の所管となっています。
 京都市の学校運営協議会制度については,こちらからご覧下さい。

<本日の議題>
 ・平成29年度前期学校評価(中間評価)について
 ・児童・学校の様子から

運動場の状態 (10月23日18:00現在)

 各地に爪痕を残して台風21号が通過しました。京都市の小学校でも避難所を開設したところがいくつもありました。みなさんのおうちやご近所に被害はなかったでしょうか。

 昨夜は選挙が終わって校門を閉めるとき,強風と暴風の違いがはっきりわかりました。持っていた傘は一瞬で逆さになって数か所折れました。持っている物や身に付けているものが次々に吹っ飛ぶような風で,校門脇の風力発電装置もすごい勢いでくるくる回っていました。

 本日は朝は雨が残っていたものの,午後2時を過ぎると久しぶりに陽が差しました。運動場の水たまりもじょじょに水が引いていき,夕方にはグラウンドの状態はほぼ平常通りになっています。いい感じです。
 児童のみなさんは本番に備え,しっかり食べて早ねして,パワーを充電しておいてください。

今後の天気について(10月22日14:00現在)

 一昨日から,何度も気象情報をチェックし,落ち着きません。幸いなことに,24日(火)の京都市西京区の天気予報が「曇ときどき雨」から「曇」「晴ときどき曇」と好転してきています。台風の速度が速まったからでしょう。昨日は時速15kmだったのが現在は40kmと速度を増しています。そのため,当初の予報よりも早く通過するようです。
 今現在は,雨・風も強まってきています。これから夜半にかけてが最も雨・風ともに強まる見込みです。運動場も今は全面が水浸しです。学校に来る途中の桂川はすっかり濁り,下狩川もいつもとは全く違う急流になって,こわいくらいでした。各ご家庭でも,台風が通過し雨風が弱まるまで,充分にお気をつけください。
 運動会を心待ちにしている児童のみなさんは,来週の本番まで体調をくずさないように気をつけて過ごしてくださいね。

来週火曜日は晴れますように

 予報通りの天候となり,本日はやむを得ず運動会の実施を見送りました。火曜日には天候が回復していることを祈るばかりです。

 今朝,横断歩道で子ども達に声をかけると,
「やりたかったあ!」
という声も
「せっかくなら晴れた時にしたい。」
という声も聞かれました。どちらもにも,そうだねと頷きました。

 今日午後から雨はますます強くなるようです。明日の「陸上競技記録会・持久走記録会」も急きょ中止の連絡がきました。明後日には暴風域に入るおそれも予想されています。
 ご家庭でも代休日をふくめ不急不要の外出を避ける等台風に備え,火曜日にはそろって元気に登校して来てください。

花背山の家へ出発します

 天気予報通り,初日はあいにくの雨模様となってしまいました。明日も午後から降る予報です。
 このような条件の中,山の家の目標「挑戦」「協力」「仲間」「感謝」が充分達成できるように,山の家の担当主事と随時相談しながら,全引率者で児童の主体的な活動を支援していきたいと思います。
 一段と成長した子どもたちの帰りを,首を長くしてお待ちください。

敬老参観日

 本日は敬老参観日でした。恒例となった1年生の「昔遊びの会」には,保護者の方以上に,おじいさま,おばあさまのお姿を拝見しました。童心に戻って,子ども達となつかしい遊びに興じていただき,ありがとうございました。
 今回は,せっかく保護者も来て下さるのだからと,現代の大きな課題である「薬物乱用防止」や「スマホ・ケータイの節度ある利用・安全な利用」について取り上げた学年が多くありました。ご家庭と一緒に考えていきたい問題です。
 体育あり,道徳あり,毎時間どの教科・領域でもいっしょうけんめいに取り組む子達のようすを見ていただけたでしょうか。次回の参観は運動会当日になります。今日の体育のようすからどれほど伸びているか,楽しみになさっていてください。本日は,ありがとうございました。

コミフ゜ラ相撲だより

 コミュニティプラザ事業は、学校施設を地域の方が使えるように、運営委員会方式で施設管理の運用を行う事業のことです。(施設には、各校で「ふれあいルーム」等の名称をつけています。大枝小学校の場合は「ふれあいサロン(和室)」がこの事業の対象です。)
 西京西支部には「学校コミュニティプラザ事業洛西南ゾーン」があり、本事業の一貫として、当初より「ふれあい子ども相撲大会」を開催しておられます。大枝校・桂坂校はこのゾーンには属してはいませんが、同じ支部の仲間として、毎年この大会に出場させていただいています。関係者のみなさま、大会運営のみなさま、ありがとうございます。
 22回目となる今年も、大枝校より3年女子9名男子12名、4年男子3名、5年女子3名、総勢27名が参加します。
 ちびっこ力士たちは、夏休み明けより、中間休みには体育館で練習会を行っています。大会当日も力いっぱい取り組んでほしいと思います。保護者・地域のみなさまの熱い声援をよろしくお願いいたします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 大枝中学校入学説明会(6年)

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp