京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:65
総数:367491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

お礼

 平成28年度,最終日を迎えました。この一年間,大枝小PTAをはじめ保護者の皆様,地域の皆様には,かげにひなたに,多くのサポートをいただきまして,本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 また,この一年間,学校ホームページの閲覧数もとても伸び,教職員にとっても励みになりました。ありがとうございました。
 来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

修了式を終えて

 5年生までの子ども達は,本日,各学年の教育課程を修了しました。修了式では,今年度学校の重点であった4つのことをふり返りました。

・自分からあいさつできるようになりましたか。
 (コミュニケーション能力や社会性は身に付いたか)
・校舎や空中廊下を走らないようになりましたか。
 (安全について頭で理解するだけでなく,日常の行動に転換できたか)
・みんなで集まったときに,自分からおしゃべりをやめましたか。
 (公共性・社会性・自律性は身に付いたか)
・掃除を頑張りましたか。
 (責任感・やり切る力は身に付いたか)

 今年一年で,あいさつをする子,走らない子はとても増えました。行動に心が伴って来たと思います。さらに,4つとも丸がつく子どもが増えたら,大枝校はほんとうに良い学校になりますね。これからも,みんなで気持ちの良い学校を創っていきましょう。


卒業式を終えて

 今年も66名の卒業生が巣立っていきました。
 とても,友達思いの男女仲の良い子ども達でした。下級生にもとてもやさしく接し,頼りになるおにいさん・おねえさんでした。大枝校で育んだ友情は「人生の宝物」となることでしょう。下級生に与えてくれた優しさは次の6年生が引き継ぎ,やがては「大枝校の伝統」となるでしょう。
 卒業生のみなさん,中学校でもたくさんの友だちを作り,たくさんの学びを得て,輝いてください。母校大枝小学校教職員一同,心から応援しています!

体育施設開放委員会

3月9日19時より,会議室で,今年度最終の校庭開放委員会が開催されました。

出席者:中川委員長・村上副委員長・くわ田委員・西村委員・
    校長・教頭・教務主任・体育主任 (以上校庭開放委員)
   :他に使用団体責任者

 <主な議題>
  ・ゆめかけ橋塗装修繕工事完了(もう使えます。)
  ・使用団体の駐車スペースと駐車時間の問題  
  ・学校周囲での喫煙の問題
           ↓
 お互いに気持ちよく使えるように,また住民のみなさんに迷惑をかけないように,各団体が注意しながら,体育施設を使用していこうという話し合いが持たれました。
 開放委員会ならびに使用団体のみなさまには,今後とも「防火・防犯」をはじめ,学校体育施設の適正な使用管理に努めるようお願いいたします。

図書室リノベーション

 冬休みに,使いやすい図書室を目指して教職員でリノベーションを行いました。(具体的には図書10分類に従って,0〜8分類(調べ学習でよく使う)をミニ図書室に配架し,9分類(文学・絵本)を図書室に配架しました。ほぼ入れ替えです。冊数に合わせて書架も入れ替えました。)

 読書室と探究学習資料室に整備できた1〜3月,何か変化はあったでしょうか・・・
 学校司書の小畠先生からは,リノベーション後は図書を借りに来る児童が明らかに増えているとお聞きしました。1か月あたりの貸し出し児童は50名ほど増加,来室延べ人数では1か月あたり100名以上増加,貸出冊数は毎月1.6倍に増加,しているそうです。
 ねらい通りです!これからもっともっと図書室に通う子が増えるよう,工夫を重ねて参ります。

第3回 学校運営協議会

 2月28日(火)19時より,第3回学校運営協議会が行われました。
 村上運営協議会長のご挨拶のあと,今年度学校評価を中心に,子どもの現状や大枝の子として育てたい姿について話し合いました。今回も,とても密度の濃い運営協議会となりました。
 学校評価結果がぐんと良くなっていることをとても喜んでいただき,運営協議会のみなさんが力強くそして温かく背中を押して下さっていることを,あらためて強く強く感じました。
 これからもたくさんのお力添えを得て,大枝の子ども達をすくすくのびのびぐんぐん育てていきたく思います。一年間ありがとうございました。

<本日の議題>
 ・後期学校評価について
 ・次年度主な学校行事予定について
 ・その他
 (安全感謝の会・おやじの会・放課後まなび教室運営・改修工事 等)

<出席者>
 村上薫氏、小笠原詔一氏、山口正孝氏、豊坂圭子氏、西村香代子氏、
 吉永哲郎氏、くわ田法宜氏
 校長、教頭、教務主任



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

学校だより

保存版

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp