京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:87
総数:350497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

重要 大文字駅伝 応援よろしくお願いします。

2月4日(月)の朝会で,
大文字駅伝に出場する6年生の選手をみんなで応援しようと,
計画をしていました。
しかし,まだインフルエンザで休む児童が多いため,
急遽,中止にしました。
引き続き,手洗い・うがいや規則正しい生活など,
予防に努めてください。
また,体調の悪い時は早い目に受診してください。

さて,いよいよ大文字駅伝本番が近付いてきました。
10時30分,衣笠小学校前を出発し,
8人の選手がたすきをつなぎます。
本校は,37番のゼッケンです。
ぜひ,応援をお願いします。
詳しいコース図をホームページにアップしていますので,
ご覧ください。
なお,小旗やうちわ,のぼり,横断幕などの
応援グッズは禁止になっています。
ご注意ください。
なおレースの様子は,当日午後7時より,
KBS京都で放映されます。
保護者の方は,閉会式会場には,11時以降
お入りいただくことができます。
その際,学校で付けていただいている名札の着用が必要です。
よろしくお願いいたします。

京都市小学校「大文字駅伝」大会コース図

部活バレーボール洛西カップ

画像1
画像2
画像3
1月19日(土)に,西京西支部部活動バレーボール
「洛西カップ」が,本校の体育館で行われました。
西京西支部の小学校のうち,部活バレーボールのある6校が,
本校に集まり,熱戦を繰り広げました。

本校からは,3チームが出場しました。
そのうち,6年生女子チームが,優勝しました。
おめでとう!!

大縄大会

画像1
画像2
画像3
学校自由参観の中間休みは,
大縄大会です。
この日のために,毎日練習を重ねてきました。
5分間で何回跳べるか,クラスごとに競います。
低・中・高に分けてチャンピオンを決めました。

学校自由参観

画像1
画像2
画像3
1月18日(金)は,学校自由参観でした。
朝から,たくさんの保護者の方に来ていただきました。

学校自由参観は,
普段の授業の様子
普段の子どもたちの様子を見ていただくものです。

ご来校いただきました,
保護者の皆様
地域の皆様
ありがとうございました。

大縄大会へ向けて!!

画像1
画像2
画像3
1月18日(金)は,学校自由参観・大縄大会です。
大縄大会へ向けて,
休み時間どのクラスも必死で練習に取り組んでいます。
写真のように,低学年の子どもたちも,
8の字跳びを上手に跳べています。

明日が,本番
保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
その際,必ず名札の着用をお願いします。

現在,インフルエンザで休む児童が増えてきています。
1年2組を16・17日と学級閉鎖にしました。
引き続き,手洗い・うがいなど
ご家庭でもインフルエンザや風邪の予防をお願いいたします。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
画像3
1月11日(金)に,避難訓練を行いました。
震度6強の地震が起こり,
管理用務員室前の天井が破損したという設定で行いました。
管理用務員室前が通れないので,避難経路を考えて避難します。

まず,地震発生の放送があり,
みんな机の下に身を隠し,安全を確保しました。
写真は1年生の教室です。

揺れが収まったので,運動場に避難します。
校舎からできるだけ離れて避難していきます。
みんな「お・は・し・も・て」を守って,真剣に避難できています。

3分程で,全校の避難が完了しました。
とてもすばらしかったです。

始業式の後の教室風景

画像1
画像2
画像3
始業式が終わって,各教室を回りました。
1年生の教室に行くと,冬休みにあったことを
「フルーツバスケット」のようなゲームにして楽しんでいました。
私も飛び入り参加,させてもらいました。
「おおみそかの○○という番組を見た人。」
ほとんど,みんな移動しました。

その他,百人一首をしたり,3学期の目標を考えたり
していました。

今日うれしかったことです。
「校長先生,おはようございます。」という気持ちのいいあいさつの他に
「校長先生,明けましておめでとうございます。」
「本年もよろしくお願いします。」
と,新年のあいさつをしてくれる子どもたちがいました。
とっても,うれしかったです!!

3学期 始業式

画像1
画像2
画像3
1月7日(月)の1時間目に,3学期の始業式をしました。
校歌斉唱の後,
校長から,
先日小学校4年9歳で,囲碁のプロになったことを例に,
めあてや目標をもって努力することの大切さを話しました。
特に,3学期は3ヶ月しかありません。
その3ヶ月で何をがんばるのかしっかり目標を立ててがんばるよう
子どもたちに話しました。

その後,12月28日に行われた
卓球の全市交流会で,ブロック優勝した5年生3名に賞状を渡しました。

新年 明けましておめでとうございます!

画像1
画像2
画像3
新年 明けましておめでとうございます。
今日から,学校はあいています。
大文字駅伝に向けて,さっそく6年生が練習を始めていました。
校内も,写真のように
お正月の飾りつけをしてもらっています。

児童のみなさんは,冬休み,元気に過ごしていましたか。
いよいよ,来週7日から,3学期が始まります。
心と体の準備をしておいてください。
7日(月),元気なあいさつで登校するようにしましょう。

保護者・地域の皆様へ
今年も,教職員が一丸となって学校の教育活動を進めてまいります。
ご支援,ご協力の方,よろしくお願いいたします。

みなさま,良いお年を!!

画像1
画像2
画像3
学校閉鎖日に入っていますが,
上里小にはアイガモやアヒルがいるので,
順番にえさやりに来ています。

12月29日(土)
昨日からの冷え込みで,動物村の水槽には氷が張っていました。
私が近付くと,エサがほしいのか大きな声で鳴いています。

生の野菜と飼料を器に入れました。
写真のようにすごい勢いで食べてしまいました。

明日から,ホームページもお正月休みをいただきます。

みなさまどうぞ良いお年を!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 小中連絡会,身体計測(1年・3組)
3/13 フッ化物洗口
3/14 ハローイングリッシュ
地域から
3/15 大原野中学校卒業式
PTAより
3/16 支部PTA決算総会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp