京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:73
総数:349511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

親鳥たちの引っ越し

画像1
画像2
画像3
鳥たちは,里のホールにいたのですが,
これから運動会の練習が始まってくると,
里のホールから,用具を出し入れする関係で,
親鳥たちは,「動物村」に引っ越しました。
まだ,少し慣れていないようですが,
教頭先生から野菜をもらって,
ガツガツ食べていました。
食欲は旺盛です。

アヒルとアイガモの赤ちゃん

画像1
画像2
少しお知らせが遅くなったのですが,
アヒルがなくなってしまったので,
そのお知らせを聞いた地域の方が,
子どもたちが悲しんでいるだろうから,
アヒルを3わ,学校にプレゼントしていただきました。

また,卵から生まれた
アイガモの赤ちゃんも順調に育っています。

交通安全教室(1年)PART1

画像1
画像2
画像3
5月8日(火)に,1年生を対象に
交通安全教室を行いました。
西京警察署,大原野交通安全推進会,西京区役所
そして,PTAのお父さん,お母さんにご協力をいただきました。

まず,校長のあいさつに続き
交通安全推進会の会長さん,西京区役所の方があいさつをしました。

さっそく,西京警察署の方から,
道路の安全な歩き方などを写真を使って教えていただきました。

交通安全教室(1年)PART2

画像1
画像2
画像3
続いて,実践に移ります。
まず,見本を見せていただきました。
実際に,一人ずつ,やっていきます。
交差点には,PTAの保護者の方に立ってもらって,
一緒に安全確認をします。
また,バスや自動車の写真をもって,
実際に走ってもらいます。

交通安全教室(1年)PART3

画像1
画像2
画像3
最後に,警察官の方からかさの安全なさし方,
押しボタン信号の渡り方を教えていただきました。

最後に,PTA本部のお母さんから,
あいさつをいただきました。

今日習ったことをしっかり覚えて,
これからも安全な登下校に心掛けてください。

お世話になりましたみなさま,
ありがとうございました。

5月朝会

画像1
画像2
画像3
5月7日(月)に,朝会を行いました。
5月3日は,憲法記念日でした。
校長から,プレゼンを使って憲法の話をしました。
5月は,「憲法月間」として,
身近なきまりを見直していってくださいと伝えました。

続いて,各学年やクラスから
クラス目標の発表がありました。

たけのこ掘りに行きましたPART1

画像1
画像2
画像3
4月26日(木)に,3年,4年生と一緒にたけのこ掘りに行きました。
昨日までは,雨で
今日は快晴と,たけのこを掘るには最高のコンディションとなりました。

まず,最初に地域の先生からお話を聞きました。

4年生の代表児童がしっかり
「はじめの言葉」を言うことができました。

いよいよたけのこ掘り開始!!
グループごとに地域の先生についていただいて掘っていきました。

たけのこ掘りに行きましたPART2

画像1
画像2
画像3
みんなで,協力しながら掘っていきました。
ただ,白い粉がかかっているたけのこは,
お母さんのたけのこなので,
掘ってはいけないことになっています。

校長も4回目の体験です。
今年もたけのこを掘る独特の道具「ほり」をお借りして,
子どもたちと一緒に掘りました。
たけのこ掘り名人には,まだまだほど遠いですが,
それでも,たくさんのたけのこを掘りました。

たけのこ掘りに行きましたPART3

画像1
画像2
画像3
収穫したたけのこを軽トラックに積み込みました。
今年も豊作です。
一人2個〜3個を選んで,
お家に持って帰ります。
晩御飯が楽しみですね。
最後に校長から,こんな話をしました。
たけのこ掘り,大変だったと思います。
たけのこは,強くたくましく生きようと必死で根を張ります。
だから,その根を切って掘りだすのは,至難の業です。
今日お家に帰って,いただくことになりますが,
味わって食べてください。

お世話になりました地域のみなさま
ありがとうございました。
子どもたちは満面の笑顔で活動することができました。

1年生を迎える会PART1

画像1
画像2
画像3
4月24日(火)に,1年生を迎える会を行いました。
音楽に合わせて,1年生が6年生と手をつないで,入場しました。
2年生から,手作りのメダルをかけてもらいます。

舞台の上に全員がすわり,
5年生の代表委員がはじめの言葉をしっかり言いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 就学時健診,フッ化物洗口
11/26 クラブ,選書会
11/27 社会見学(4年),選書会,学校運営協議会
地域から
11/23 西京区総合防災訓練(福西小)
11/24 風土 food 大原野2018

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp