京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:182
総数:349435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

トリの引っ越しPART2

画像1
画像2
画像3
動物村へ,引っ越しをしたアイガモたちを見に行きました。
引っ越しには立ち合えなかったのですが,
行ってみてびっくりです。
大きくなった8羽のアイガモはみんな
一つの小屋に入っていました。
外では,親鳥たちがゆうゆうと歩いています。
親鳥たちに気を使っているのでしょうか。
アヒルは,前から1羽足が悪かったのですが,
また1羽足が悪くなって歩けなくなりました。
なので,アヒルは里のホールに残しておきました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
7月9日(月)に,児童朝会が行われました。
先週の金曜日は,大雨警報による休校措置が取られたので,
3日ぶりに,子どもたちに会うことになります。
子どもたちの元気な姿を見るとほっとするものです。

児童朝会では,飼育委員会から
「アイガモ」たちに名前を付けてほしいという
発表がありました。
子どもが生まれたことをお知らせした後も,
どんどんヒナが孵っています。
大きくなったヒナたちは親鳥のいる動物村に引っ越しさせます。
次に,保健委員会から
「熱中症について」クイズがありました。
この後,給食委員会から,ペロリ週間の表彰がありました。

避難所は解除になりました!!

7月8日(日)の午前8時10分
避難指示や勧告などが解除されましたので,
避難所は撤収いたします。
ただ,大雨警報は継続していますので,
引き続き気象情報に注意してください。
7月9日(月)の登校は,
「お知らせ」のカテゴリをお読みください。

感嘆符 7月8日の朝

画像1
画像2
画像3
ずっと雨が続く中,
7月8日(日)の朝を迎えました。
雨もやみ,太陽の光が差し込んでいます。
小畑川の水位もそれほど上がっていません。
しかし,まだ大雨警報が継続していますので,
引き続き気象情報にご注意ください。
避難所には,地域の方がずっと詰めていただいています。
今のところ,避難されている方はありません。

小中一貫授業研究会

画像1
画像2
画像3
6月28日(木)に,小中一貫授業研究会が,
大原野小学校で行われました。
6年生の道徳で「ロレンゾの友達」という教材から,
友情,信頼について考えました。

授業の後,大原野中学校,大原野小学校,
そして本校の教員が6つのテーブルに分かれて,
KJ法で授業分析を行いました。

そして各グループからの発表がありました。

大原野学園3校は,よりよい授業を目指し,
研修を深めていきます。

次回は,7月5日(木)に,本校で社会科の授業を行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/20 大原野学園小中合同研修会
8/22 登校日(5年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp