京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:56
総数:351954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6月朝会&算数クイズ

画像1
画像2
画像3
6月11日(月)に,6月の朝会を行いました。
校長からは,今年度から3学期制になったことを伝えました。
あと,1ヶ月少しで,1学期の終業式を迎え,
通知票をもらいます。
・友だちの意見を聞いて,つないで発表すること
・ふりかえりをしっかり書くこと
など,日々の授業にしっかり取り組んでほしいと伝えました。

続いて,今年最初の算数クイズです。
「算数でヨッシャー」と1年生も元気よく言ってくれました。
今回は,一筆書きに挑戦します。
中間休み,さっそくたくさんの人が校長室に来て,
一筆書きに挑戦しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="84038">6月〜一筆書き編〜</swa:ContentLink>

たくさんのご声援,ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
6月2日(土)に,平成30年度運動会を行いました。
快晴の中,子どもたちは日頃の練習の成果を出し切りました。
当日は,たくさんのご来賓,保護者,地域のみなさまに,
ご来校いただきました。
ありがとうございました。
明日以降に,詳しい様子はホームページで紹介していきます。

授業を見に行きました(5年1組)

画像1
画像2
画像3
5月31日(木),運動会練習で忙しい中,
5時間目に5年1組に社会科の授業を見に行きました。
先日の2組と同じ「低い土地のくらし」です。
最初にグラフを見て,1901年からの50年で急に水害が,
減っています。
そこに,何か秘密がありそうだと問題をつくり
追究していきました。
・川の水を違う場所にやったから。
・堤防を高くしたから。
・一つの大きい川を分けたから。
など,いろいろな意見が出ました。
そこで,昔の川はどうなっていたのか資料を出しました。
ぐにゃぐにゃになっている。
それをきれいな3本の川にしたことが分かりました。
その後,誰が工事をしたのか,
他にも工夫がないのか調べていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 朝会,委員会,身体計測(4年)
7/3 町別集会,身体計測(6年)
7/4 ALT,歯磨き指導(5年),フッ化物洗口
7/5 小中授業研究会(4年1組)
PTAより
7/6 支部PTA人権問題啓発研修
7/7 PTA感謝のつどい
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp