京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:104
総数:349669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

学芸会リハーサル6(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生の様子です。

学芸会リハーサル5(3組)

画像1
画像2
画像3
3組の様子です。

学芸会リハーサル4(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生の様子です。

学芸会リハーサル3(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生の様子です。

学芸会リハーサル2(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生の様子です。

学芸会リハーサル1(1年)

画像1
画像2
画像3
11月14日(火)に,学芸会リハーサルが行われました。
各学年の様子を紹介します。

1年生です。

大文字駅伝支部予選会 たくさんの声援 ありがとうございました

11月9日(木)に,小畑川河川敷で
西京西支部の大文字駅伝支部予選会が行われました。
西京西支部8校のうち,上位2校が
大文字駅伝大会に出場できます。
この日に向けて,私も6年生と一緒に夏休み前から
練習を始めました。
今年は,週に3日―火曜・水曜・金曜ときっちり練習をしてきました。
うれしかったのは,練習を重ねるうちに,
どんどん練習に参加する人が増えてきました。
走るのが苦手でも,みんなのために走ろうという人がいたことは
とてもうれしかったです。
小畑川でのタイムもどんどん伸びていきました。

そして,迎えた本番
前半から,他の学校に離されてしまいました。
それでも,中盤から後半に少しずつ順位を上げることができました。
結果は,4位でした。
残念ながら,上里小学校初出場の夢は叶いませんでしたが,
走る人,応援する人
学年のみんなが一丸になることができました。

今日まで,みんな本当によくがんばったね。


6年生中学で授業・部活動体験

画像1
画像2
画像3
11月6日(月)に,6年生が大原野中学校で,
大原野小学校の児童と一緒に授業や部活動を体験しました。

部活動体験では,大原野中学校の先生や生徒たちが,
丁寧に分かりやすく,教えてくれていました。

きっと,中学への夢や展望がもてたと思います。

大原野中学校のみなさん
ありがとうございました。

感動体験交流会

画像1
画像2
画像3
朝会に続いて,4年生が感動体験交流会を行いました。
先日の「みさきの家」で学んだことを
4人の代表児童が発表しました。
「時間を守ることの大切さ」
「目,耳そして心で聞く」
「協力,助け合い」
「当たり前を見直そう」のテーマです。
いつも通り,発表の後の感想交流では,
たくさんの意見が発表されました。

朝会

画像1
画像2
画像3
11月6日(月)に,朝会を行いました。
久しぶりに,プレゼンテーションを使って,
子どもたちに話をしました。

実は,最近こんなテレビを見ました。
某テレビ局の看板番組の有名アナウンサーが交代することになりました。
新しいアナウンサーは,入社2年目の新人アナウンサーです。
いわゆる大抜擢です。
新人アナウンサーは,どっきりに合ったのでは・・・
と,思うほどです。
新人アナウンサーを抜擢したディレクターさんの言葉が,
印象的でした。
このアナウンサーは,人一倍人の話を聞くことができる。
ただ,これだけの理由でした。
改めて,人の話を聞くことの大切さを子どもたちに話しました。

そのあと,11月1日は「古典の日」で,
図書支援員さんが,古典のコーナーを図書室に作ってくれているので,
手に取って読んでほしい。

地域の方から,寄付をいただいて
本を購入しました。
私が前から,図書室や学級文庫に入れたかった
「10分間で読める」シリーズとドラえもんの学習漫画を
購入したことを伝えました。
読書の秋,しっかり読書に取り組んでほしいと思います。

最後に,表彰をしました。
京都市小学生アイデア展に入選した人です。
入選,おめでとう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 町別集会(集団下校),身体計測(4年,3組)
3/7 身体計測(3年),フッ化物洗口
3/8 身体計測(2年)
3/9 学年活動(6年),制服渡し,身体計測(1年)
地域から
3/9 学校運営協議会総会
3/11 西京ふれあい吹奏楽祭(ミュージックバンド)ウエスティ

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp