京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:87
総数:349758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

親子木工教室PART2

画像1
画像2
画像3
図面ができたら,
材料を取りに行き,
木に図面の寸法を引いていきます。

親子木工教室PART1

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会「学び支援部会」のご協力で,
8月11日(金)に,親子木工教室を行いました。
16人の子どもたちと保護者の方の参加がありました。

校長と学校運営協議会の会長さんのあいさつの後,
まず,どんなものを作るのか
アイデアを紙に描いていきました。

今日もアヒルとカモです!

画像1
画像2
画像3
今日は,8月10日(木)
朝8時から,学校閉鎖日前の最後の陸上練習をしました。
残念ながら,指導に一生懸命で
その写真は撮ることはできませんでした。

そこで,今日もカモとアヒルに登場してもらうことにしました。

今日も元気です!!

カモとアヒル 大きくなりました!

画像1
画像2
カモとアヒルがやってきて
ほぼ1ヶ月

毎日,しっかり餌を食べて
どんどん大きくなっています。

図書開館日PART2

画像1
画像2
画像3
借りた本をしっかり読書していました。

また,保護者の方にも来ていただき,
子どもたちと一緒に,
本を選んでいただきました。

ありがとうございました。

読書は,文章を読み取る力につながります。
また,感想文は書く力につながります。
夏休みを使って,たくさん読書して
読む力を付けていってください。

図書室開館日PART1

画像1
画像2
画像3
8月3日(木)は,図書室の開館日でした。
午前10時にさっそく,2人の子どもたちがやってきました。

夏休み前に借りた本を返却し,
新たに3冊新しい本を借ります。

3年生と一緒に,大原野森林公園へ!!

画像1
画像2
画像3
8月2日(水)に,3年生と大原野森林公園に出かけました。
ジャンボタクシー4台に分乗し,亀岡から大阪の高槻市を通り,
森林公園に着きました。
広大な自然が広がっています。
ジャンボタクシーの中では,子どもたちと
しりとりや古今東西クイズをして楽しみました。
森の案内人の先生から,
珍しい昆虫について写真をもとにお話を聞きました。
何と,1900種類以上もいるそうです。
さっそく,自然探索です。
クワガタを見付けた子どもたちもいました。
学校から持ってきた虫かごにいれて,
みんなで観察をしました。
虫を探しながら,
落ち葉や木の葉や木の実,石などを拾いました。
それらを使ってクラフト活動を行いました。
できた作品は,フェスタ大原野に展示されます。
一人一人工夫した作品ができあがりました。
おいしいお弁当を食べて後は,
川活動です。
水の生き物を探しました。
この日,1日大原野森林公園の自然を満喫しました。
お世話になった関係の皆様,
ありがとうございました。
夏休みの1日
3年生といい思い出ができました。

大原野森林公園

画像1
本校の3年生が,大原野森林公園に出かけて,
自然体験を行いました。

詳しくは,明日以降のホームページで紹介します。

職員作業PART2

画像1
画像2
画像3
後半は,会議室・放課後まなび教室のワックスがけをしました。
その後,コンピュータ室の清掃です。
特にコンピュータ室の椅子が傷んでいるので,
今年度椅子を新しくします。
壊れて使えない椅子を運動場にある大型ごみの場所へ運びました。

この日も暑い一日でしたが,
教職員が力を合わせて作業に取り組みました。

職員作業PART1

画像1
画像2
画像3
7月31日(月)に,職員作業を行いました。
前半は,2つのグループに分かれました。
体育部の教員が中心になって,
運動場のラインテープの補修や打ちかえを行いました。

もう一つのグループは,3階教材室の整理です。
社会科の地図や模型,昔の道具などが置いてある部屋ですが,
いろいろなものが置かれていて,雑然としていました。
一旦全部外の廊下へ出し,
必要なものを整頓して入れていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 ALT,フッ化物洗口
3/1 小さな巨匠展見学(3組),身体計測(6年)
3/2 6年生を送る会・みまもり隊感謝の会(3・4H)ふれあい給食
3/3 バレーボールお別れ試合
3/5 朝会,感動体験交流会(6年),委員会活動,身体計測(5年)
3/6 町別集会(集団下校),身体計測(4年,3組)
PTAより
3/3 PTA西京西支部新旧合同委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp