京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up73
昨日:104
総数:349742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

学校自由参観

画像1
画像2
画像3
1月26日(金)は,学校自由参観でした。
1時間目から,ご来校いただき,
子どもたちの様子を参観していただきました。

ありがとうございました。

研究発表会へ向けて

画像1
画像2
2月2日(金)の研究発表会へ向けて,準備を進めています。
今日は,冊子の帳合をしました。
教職員が手分けして,原稿を順番に取り,重ねて冊子にしていきます。

立派な研究冊子ができあがりました。

どうか2月2日(金)
本校にお越しいただき,ぜひ本校の研究について
ご意見ください。
お待ちしております。

上里小学校研究発表会のご案内

児童朝会PART1

画像1
画像2
画像3
1月22日(月)に,児童朝会を行いました。
3つの委員会から,発表やお知らせがありました。
まず,保健委員会からかぜの予防についてのクイズです。
次に,給食委員会から給食週間にちなんで,
給食の歴史について,プレゼンを使って説明をしました。
最後に,飼育委員会からえさやり体験のおしらせでした。

児童朝会PART2

画像1
画像2
画像3
委員会の発表の後は,表彰です。
校長が研修のため,代わって教頭が表彰をしました。
先日も紹介した洛西カップで優勝した6年生,5年生のチームに
賞状を渡しました。
続いて,書き初め展に入賞した人の表彰です。
おめでとう!!

洛西カップPART1(5年生チーム)

画像1
画像2
画像3
1月20日(土)に,本校で
西京西支部部活動バレーボール交流会
「洛西カップ」が行われました。

本校から,5年生2チーム,
6年生1チームが出場しました。

5年生(実際には4年生との混合チーム)はAチーム,Bチームとも
見事を2勝しました。
得失点差で,Aチームが見事優勝しました。

洛西カップPART2(6年生チーム)

画像1
画像2
画像3
6年生チームも人数が足りないので,4年生男子が2名混ざっていました。

それでも,6年生の活躍で
見事2勝し,優勝しました。

洛西カップPART3(番外編)

画像1
画像2
画像3
円陣を組んで,みんなで気持ちを高めている場面です。

5年生
6年生
アベック優勝 おめでとう!!

ぼくの私の洛西まちづくりプランPART2

画像1
画像2
画像3
2組は,西京区役所洛西支所 地域力推進室
事業係長 太田 哲也様からお話を聞きました。

実際にお話を聞いてみると,
子どもたちが考えたことと,
行政が考えたことが一致していることもありました。
1組も2組も,
地域の良さをどのように発信していくか,
しっかり意見を言うことができました。

上里小学校では,人の生き方から社会を学ぶ学習を
とても大切にしています。

* 氏名掲載は,ご本人確認済みです。

ぼくの私の洛西まちづくりプランPART1

画像1
画像2
画像3
6年生は,社会科で
自分たちの生活と政治がどのようにつながっているのかを学習します。
そこで,この大原野地域を中心に洛西地域の
良い点,問題点を自分たちで考え,
それを踏まえて自分たちのまちづくりプランを考えました。
まちづくりプランを話し合い
1組は,西京区役所洛西支所 地域力推進室
まちづくり推進課長 山崎 政和さんから
お話を聞きました。

* 氏名掲載は,ご本人確認済みです。

ハローウィーク最終日

画像1
画像2
画像3
今日が,ハローウィークの最終日となりました。
今日も高学年の代表委員の子どもたちは,
一足早く学校に来て,カードや旗をもって校門に立ちました。
「おはよう」「おはようございます」
気持ちのいいあいさつがたくさん聞こえてきました。
ハローウィークは,今日で終わりますが,
代表委員の子どもたちを中心に引き続き,
気持ちのいいあいさつができる学校にしていきましょう。

協力いただきました保護者の皆様
朝早くから,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 クラブ(3年クラブ見学)
1/31 フッ化物洗口
2/1 音楽鑑賞教室(5年),研究発表会前日準備
2/2 研究発表会(3組,2−2,5−1公開授業)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp