京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:104
総数:349669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

学校の授業が再開します!!

画像1
みんな楽しく冬休み,過ごせたでしょうか?
冬休みはどうしても,生活のリズムが乱れがちです。
9日の始業に向けて,
生活のリズムを整えていきましょう。

アイガモがアヒルたちもみんなが元気に登校してくるのを
待っています。

では,9日(火)
みんなに久しぶりに会えるのを楽しみにしています。
まずは,元気のいいあいさつで
後期後半スタートしましょう!!

部活動卓球全市交流会

画像1
画像2
画像3
12月26日(火)に,伏見港体育館で,
部活動全市卓球の交流会が行われました。

本校から,4年生が6名
5年生が3名
6年生が3名出場しました。

日頃の練習の成果をしっかり発揮することができました。

新年 明けましておめでとうございます!

画像1
画像2
新春のお慶びを申し上げます。
保護者の皆様,地域の皆様
本年もどうかよろしくお願いいたします。

昨年,暮れからアイガモが卵を産み始めました。
1月3日現在で,11個になりました。

ホームページもしばらくお休みです!!

年末やお正月も少しずつホームページの更新をしていましたが,
今年度は,12月29日〜1月4日まで,
機器更新作業のため,すべてのネットワークシステムが停止します。
したがって,ホームページもしばらくお休みをいただきます。

みなさま,どうぞよいお年を!!

アイガモがたまごを産みました!!

画像1
画像2
画像3
12月23日(土)に,鳥の世話をしにきて,ビックリです。
何と,アイガモの寝床にたまごを発見!!
タマゴを温める様子もありません。
しばらく,そっとしておくことにしました。

アヒルの方が最近,
どうも元気がないようです。
以前から,足が悪く
なかなか動き回ることもしなかったのですが,
最近体が大きくなってからはほとんど立つこともしなくなりました。
毛並みもよくないようです。

アヒルの方が心配です。

大掃除PART2

画像1
画像2
画像3
教室や廊下もみんなで協力しながら,きれいにしています。

これで,気持ちよく新年を迎えられます!!

大掃除PART1

画像1
画像2
画像3
12月22日(金)の5校時に,大掃除をしました。
児童玄関の靴箱や傘立てもきれいにしました。

提出物 平吉コンビの算数クイズ

画像1
画像2
画像3
朝会の後,
久しぶりに「平吉コンビの算数でヨッシャー」をしました。

ペットが好きなわたるくんは,イヌ,ネコ,ハムスターを飼っています。
この3匹をのせて,川をボートで渡ります。
1回に付き,1匹しかのせられません。
ただ,同じ岸にイヌとネコを残すとイヌがネコをかみます。
また,同じ岸にネコとハムスターを残すとネコがハムスターをかみます。

わたるくんは,どうして3匹を運んだのでしょうか!?

さっそく,昼休みに3年生の子どもたちがたくさん解答を書いて
もってきてくれました。
うれしいですね。
締め切りは,1月12日(金)なので
冬休みゆっくり考えてみてください。

12月朝会 ペットをボートで運ぼう編

冬休み前朝会

画像1
画像2
画像3
いつも朝会が近付いてくると,どんな内容を話そうか,
考えに考えます。
全校児童を前に,何か心にひびく話をしたいと思っています。
12月22日(金)の朝会では,
まず先日行われた「小中つながり会議」の様子を写真で紹介しました。
3校が,あいさつのスローガンを考え,
それぞれの良さを話し合い,
投票の結果,上里小学校のスローガンが選ばれたことを話しました。
このつながり会議に出席した5・6年生の代表委員を中心に,
引き続き「気持ちのいいあいさつ」に取り組んでほしいと思います。

続いて,沖縄県の民話「ウズラと麦刈り」を紹介しました。
実は,他の学校の校長先生から教えていただいたお話です。
他人をたよりにしていたら,何も進まない。
まずは,自分から行動することの大切さを教えてくれるお話です。
詳しくは,子どもたちからお聞きください。

インフルエンザにご注意ください

12月18日(月)に,
5年2組でインフルエンザや発熱による欠席が増えたため,
学校医の先生と相談し,
12月19日(火)と20日(水)を学級閉鎖にいたしました。
現在も,各学級で数名インフルエンザにり患した児童がいます。
今年度の傾向は,インフルエンザBで,それほど熱が上がらないようです。
ご家庭でも,健康観察をしっかりしていただき,
発熱やせきなど,健康に異常がある時は,
早い目に医療機関で受診してください。
また,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底
必要に応じてマスクを着用してください。
健康管理のため,不要不急の外出はできるだけ控えてください。

後期前半もあと,2日
5年2組の人も明日から元気に登校してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 冬休み終了
1/8 成人の日
1/9 授業開始・給食開始,朝会,委員会活動
1/10 フッ化物洗口
1/11 身体計測(6年)
地域から
1/8 大原野消防分団出初式
PTAより
1/11 PTA運営委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp