京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:59
総数:349571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

運動会全校練習PART4

画像1
画像2
画像3
最後の4時間目は,5年・6年の
「組体操 〜心を一つに^」です。
今日まで,一生懸命練習を続けてきた5年・6年
最後のナイアガラも見事に成功しました。

校長からは,
「2人組・3人組で少し失敗をしているグループがあります。」
「大技よりも2人組・3人組を完璧に演技しよう。」
と,アドバイスしました。

いよいよ本番を迎える準備ができました。

保護者の皆様,ご来賓の皆様のご来校をお待ちしています。

児童のみなさんは,今日は早く休んで
明日に備えてください。

運動会前日練習PART3

画像1
画像2
画像3
3時間目は,4年生の
「上里風靡〜ソーランにトライ!〜」です。
よさこいソーランの軽快なリズムにのって,
体をいっぱい使って表現します。
掛け声もだいぶ大きくなってきました。

校長からは,「もっと大きな掛け声をだしてごらん。」
と,アドバイスしました。

運動会前日練習PART2

画像1
画像2
画像3
2時間目は,2年生の
「アクティブ〜花笠音頭2017」です。

衣装もばっちり決まって花笠もきれいです。

「腰をしっかり落とすともっとよくなるよ!」
と,校長からもアドバイスをしました。

運動会前日練習PART1

画像1
画像2
画像3
6月2日(金)運動会を明日に控え,
各学年が前日練習を行いました。

まず,3年生の「棒引き〜色・取りどり〜」です。

続いて,1年生の
「パイナップルはおとさないぞ!」です。
最初にかわいいダンスが入ってから,
パイナップルを2人1組で運びます。

全校練習PART3

画像1
画像2
最後に応援団が,
赤組から白組に,白組から赤組に
エール交換を行いました。

暑い中でしたが,みんなでがんばりました。

校長からは,1分1秒を大切に
集中し最高の運動会にしようと話をしました。

全校練習PART2

画像1
画像2
画像3
開会式の練習です。
司会担当の児童は,大きな声でしっかり進行をすることができました。
はじめのことばに続き,
1年生のちかいのことばです。
1年生,大きな声でしっかり言うことができました。
この後,全校ダンスの練習をしました。

全校練習PART1

画像1
画像2
画像3
5月31日(水)に,2回目の全校練習を行いました。

まずは,入場行進です。

ミュージックバンドを先頭に,校旗が続きます。

白組・紅組の順番で,
腕をしっかり振って,膝を高く上げるのを目標に
行進をしました。

低学年リレー練習

画像1
画像2
画像3
5月30日(火)の中間休みに,
低学年のリレー練習がありました。

バトンをもらう時,
どうしても止まったままもらう子どもたちが多いので,
リードをしっかりとってスピードにのってもらえうように練習をしました。

みんな運動会h向けて,一生懸命です!!

パイナップルはおとさないぞ!(1年)

画像1
画像2
画像3
運動会を直前に控え,各学年の練習も熱が入っています。

1年生は,毎年恒例だった「おむすび」を「パイナップル」に変えて,
2人1組で,パイナップルを運びます。

落としてしまった後,
慎重にのせないと,また落ちてしまいます。

一度も落とさないで運んだグループもありました。

当日は,うまく運べるかな!?

兄弟学年で仲良く(3・5年)

画像1
画像2
画像3
3年生と5年生は,綱引きです。
最初は,3年生だけが綱のところで綱引きを行い,
5年生は,スタート地点から走りこんで綱のところへ行きます。
いかに,5年生が綱のところに速く行き,
綱を引けるかが,勝敗のカギになります。

こちらも当日の勝敗が楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 児童朝会,脱穀,クラブ
10/17 視力検査(6年)
視力検査(5年),フッ化物洗口
10/19 ママチャイルド(6年),視力検査(3年),ハローイングリッシュ
10/20 みさきの家1日目(4年),スクールカウンセラー
10/21 みさきの家(4年)2日目
PTAより
10/19 支部PTAバドミントン交歓会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp