京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:82
総数:350351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

運動会8パイナップルはおとさないぞ!(1年)1

画像1
画像2
画像3
1年生のみなさん,保護者の皆様,お待たせいたしました。
ファイルが,復元できましたので,
パイナップルはおとさないぞ!をお知らせします。

入場はとてもかわいいダンスでした。
みんなそろっている1年生
とてもかっこよかったです。


運動会7上里風靡(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は,どうしたらかっこよく踊れるか考えながら
練習を積み重ねてきた「ソーラン」です。

軽快なリズムにのって,
体をいっぱい使ってソーランを踊ります。

6分間
隊形変化をしながら,かっこよく踊り続けました。

さすが,4年生
黒の半被と赤い鉢巻が決まっていました!!

運動会6棒引き(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は,棒引き「色・取りどり」です。

最初は,3対3の一騎打ち戦です。

次からは,一斉に戦って,
勝敗がつくと,違うところにお助けにいきます。

3年生,力と頭を使って,戦いました。

運動会5玉入れ(1・6年)

画像1
画像2
1年と6年は,仲良く玉入れです。

1年生は,内側の円から
6年生は,外側の円から玉を入れます。

白も赤もたくさん入れることができました。

運動会4大玉送り(2・4年)

画像1
画像2
画像3
各学年の団体競技と団体演技
兄弟学年の競技を順番にお伝えしていきます。

しかし・・・
先日来お知らせしていますように,
ファイルがうまく読み込めないのがあります。
申し訳ないですが,1年生の団体競技のファイルが開けません。
何とかがんばってみますので,少しお待ち願って
2・4年の大玉送りから,始めたいと思います。

2・4年は,大玉送りに取り組みました。
頭の上を落ちないように送ります。
送り終わったら,転がしてコーンを回ります。

2年と4年が力を合わせてがんばりました。

運動会3開会式PART3

画像1
画像2
画像3
校長からは,いつも「一生懸命」を意識して,
最後まで,あきらめずにがんばること
応援も「一生懸命」がんばることを話しました。

その後,全校ダンスを行いました。
ちびまる子ちゃんの「おどるポンポコリン」に合わせて,
しっかり踊れました。

さぁ,いよいよ運動会の開始です。

運動会2開会式PART2

画像1
画像2
画像3
開会宣言の後,校旗掲揚
校歌斉唱
テーマ宣言が行われました。

そして,1年生児童4人が
「はじめの言葉」を大きな声で元気よく
行いました。
マイクがなくても,運動場でしっかり聞こえる声でした。
その後,赤・白の応援団長による
選手宣誓です。

運動会1開会式PART1

画像1
画像2
画像3
平成29年度 上里小学校運動会が,
6月3日(土)に行われました。

最初は,選手入場です。
ミュージックバンドの演奏で,
まず昨年度優勝白組が優勝カップを持って入場しました。
続いて赤組もしっかり入場できました。

お礼

本日実施しました「平成29年度運動会」に
多数ご来校いただき,
ありがとうございました。

写真のデーターがうまく読み込めなくなったため,
明日以降にまたホームページで紹介したいと思います。

楽しみに本校のホームページを見ていただいたかもしれません。

ごめんなさい。

運動会前日準備〜さすが高学年!!〜

画像1
画像2
画像3
6月2日(金)の5時間目に,運動会の前日準備を行いました。
5・6年生全員で,まずテントで使う机やいすを体育館や
コミュニティーホールから運びました。
重たい机・いすですが,さすが高学年
あっという間に,テントの中が完成しました。

次に,各係に分かれて最後の打ち合わせや練習をしました。

全校ダンス
司会
決勝
そして,応援団も最後の練習です。

いよいよ明日が運動会
準備が整いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 児童朝会,脱穀,クラブ
10/17 視力検査(6年)
視力検査(5年),フッ化物洗口
10/19 ママチャイルド(6年),視力検査(3年),ハローイングリッシュ
10/20 みさきの家1日目(4年),スクールカウンセラー
10/21 みさきの家(4年)2日目
PTAより
10/19 支部PTAバドミントン交歓会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp