京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:135
総数:350665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

運動会16組体操(5・6年)1

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の演技,
5・6年生の組体操です。
この日のために,練習を積み上げてきました。
今日はその集大成です。

まず,横に並んで元気よく入場です。

一人技から,始まりました。

運動会15選手リレー(高)

画像1
画像2
画像3
点数に関係のある最後の種目になりました。

高学年のリレーは,できるだけバトンパスの時に,
後ろを見ないで,スピードにのってバトンをもらう
練習を続けてきました。
「ハイ!」という掛け声で,手を出してもらいます。

最後の赤・白の熱戦に大きな拍手がありました。

運動会14綱引き(3・5年)

画像1
画像2
画像3
3年と5年は,綱引きです。
最初に,3年生同士で綱引きを行い,
5年生が写真のように並んで,走りこんで
綱引きに加わります。
いかに5年生が速く綱にたどりついて引くことができるかが,
勝敗のカギとなります。

運動会13花笠音頭(2年)2

画像1
画像2
画像3
後半は,大きな2つの円に分かれて踊りました。

最後の大きな掛け声とともに,
大きな拍手が起こりました。

運動会12花笠音頭(2年)1

画像1
画像2
2年生は,黒い衣装にかわいい花笠を持って登場です。

体をいっぱい使って,大きく踊ります。
校長がアドバイスした腰もしっかり下りています。

運動会11応援合戦

画像1
画像2
午後からは,応援合戦で始まりました。
赤組も白組も一生懸命,応援をしました。
校長からは,赤組に
「1・2・3ダァーの迫力がすごかったで賞」
白組に
「白組ファーストでみんなで団結したで賞」を
送りました。

運動会10選手リレー(低)

画像1
画像2
画像3
前半の最後は,選手リレーの低学年でした。
低学年のバトンは,丸いのを使います。

中間休みに,スピードにのって
もらう練習をしました。

運動会9パイナップルはおとさないぞ!(1年)2

画像1
画像2
画像3
そして,後半は2人1組で
大きなパイナップルを運びます。

特に,曲がるときに2人の息を合わせないと,
パイナップルが落ちてしまいます。

落ちてもしっかり体勢を立て直し,
しっかり運んでいました。

運動会8パイナップルはおとさないぞ!(1年)1

画像1
画像2
画像3
1年生のみなさん,保護者の皆様,お待たせいたしました。
ファイルが,復元できましたので,
パイナップルはおとさないぞ!をお知らせします。

入場はとてもかわいいダンスでした。
みんなそろっている1年生
とてもかっこよかったです。


運動会7上里風靡(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は,どうしたらかっこよく踊れるか考えながら
練習を積み重ねてきた「ソーラン」です。

軽快なリズムにのって,
体をいっぱい使ってソーランを踊ります。

6分間
隊形変化をしながら,かっこよく踊り続けました。

さすが,4年生
黒の半被と赤い鉢巻が決まっていました!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 身体計測(6年),フッ化物洗口
6/29 大原野学園小中授業研究会〜大原野小学校〜,身体計測(4年・3組)
6/30 ものづくり学習,京都府警見学(4年),身体計測(5年)
7/3 朝会,委員会活動,身体計測(3年)
7/4 たてわり交流会(3H),町別集会(6H)集団下校,身体計測(2年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp