京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:123
総数:349952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

学芸会(3組)

画像1
3組は,3人が大活躍でした。

最初の歌では,すばらしい歌声に
会場から大きな拍手が起こりました。

あおむしは最初,お腹を空かしていたのが,
食べ過ぎてお腹をこわしてしまいます。
とてもおもしろい劇でした。

後半は,光の棒を使って踊りました。
写真がぼやけてしまってだめでした。
ごめんなさい。

本当に3人でここまでよくがんばりました。
画像2

学芸会(1年)

画像1
画像2
画像3
11月16日(水)
平成28年度の学芸会が終わりました。

子どもたちのすばらしい演技に,
感動の余韻が残りました。

各学年の様子を紹介します。
1年生の「上里じゅげむ」です。
長いせりふが何回もありました。
でも,1年生は見事にやりきりました。
いや,言い切りました。
1年生の大きな成長を感じました。

今,一度自分の名前の意味について
考えてほしいと思います。

学芸会リハーサル7(6年)

画像1
画像2
少年たちは,博士のような人から,
得体の知れないカプセルのようなものを預かります。

ところが,そのカプセルのようなものを
取り返しにくるあやしい軍団と出会います。

少年たちは,カプセルを守れるのでしょうか!?
そのカプセルの正体は!?

保護者の皆様,地域の皆様
明日の学芸会にぜひお越しください。
そして,子どもたちのがんばりに
大きな拍手をいただければ幸いです。

どうかよろしくお願いします。

学芸会リハーサル6(4年)

画像1
画像2
あの新見南吉の名作
「手ぶくろを買いに」です。

子きつねは,無事に人間から
手ぶくろを買えるのでしょうか!?


学芸会リハーサル5(3年)

画像1
画像2
あの劇団四季の「キャッツ」が上里に!!

歌あり,ダンスあり,ラップもあり

最後は,飼い猫,野良猫,ねずみが歌やダンスを一緒に合わせます。

さて,どうなるでしょうか!?

学芸会リハーサル4(5年)

画像1
画像2
軽業師のそうべえさんは,
綱から落ちて地獄に行くことになります。

閻魔さんから,いろいろな地獄を命じられるのですが
見事にすり抜けてしまいます。

どんな地獄が待っているのか!?


学芸会リハーサル3(2年)

画像1
画像2
韓国へ旅する子どもたち

そこで,たくさんの動物に出会います。

でも,同じ動物なのに鳴き声が違います。

韓国では,どんなふうに鳴くのか楽しみです。

学芸会リハーサル2(3組)

画像1
画像2
影絵あり,歌あり,踊りあり,
3組の3人が大活躍します。

あおむしがごはんをいっぱい食べて
大きくなっていくところが見どころです。

学芸会リハーサル1(1年)

画像1
画像2
11月16日 学芸会本番
その前日の今日,リハーサルが行われました。

各学年とも本番さながらのすばらしい演技でした。

1年生から,順番に見どころを紹介していきます。

「寿限無・・・・」と,いう長い名前の男の子
この長い名前のせりふを
1年生のみんなが挑戦します。
うまく言うことができるでしょうか!?

学芸会へ向けて,熱の入った練習

画像1
11月16日(水)の学芸会に向けて,各学年とも
熱の入った練習が続いています。

今日は,1・2年生の練習を少し見に行きました。
お腹から,しっかり声を出していました。

明日は,いよいよリハーサル

みんなでがんばって,すばらしい学芸会にしようね!!
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp