京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:182
総数:349505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

はじめてのプール(1年)PART1

画像1
画像2
画像3
先日紹介しましたように,きれいになったプールで
6月22日(水)に,1年生が水泳学習を行いました。
はじめてのプールなので,いろいろなルールをしっかり聞いて覚えます。

タオルをきれいにかけ,
ぞうりもきれいに並べました。

腰洗いそうに入って,
ゆっくり10を数えます。

プールがきれいになりました!!

画像1
昨年度,プール掃除の前に水を抜いたところ,
プールの底の塗装がはがれて,危険な個所がいくつか見つかりました。
サンダーできれいに削り,
ペンキを塗っていきました。
ただ,ペンキの色は合わず,まだら模様になりました。
そこで,教育委員会に塗装修理をお願いしたところ,
子どもたちの学習に間に合うように修理が完了しました。
教育委員会の関係の皆様,ありがとうございます。

児童のみなさん
今年は,きれいになったプールで学習することができますよ!!

朝会and算数クイズ「算数でヨッシャー」

画像1
画像2
画像3
6月7日(火)に,朝会と算数クイズを行いました。

朝会では,校長から
さわやか目標で大切にしている
「あいさつ」と「きまり」のことを話しました。
「あいさつ」はとてもよくなってきました。
遠くの方から近付きながら「おはようございます。」と言える子がいること
お昼の時間帯に「こんにちわ」と言える子が増えたことです。
「きまり」の方も,まず名札をほとんどの子が付けていること
みんな,意識できていますと話しました。

そして,久しぶりの算数クイズです。
1年生にも,「算数でヨッシャー」の練習をしてもらいました。
今日は,柱時計の問題です。
5時になって5回カネを打つのに4秒かかりました。
では,10時になって10回カネを打つのに何秒かかりますか?
と,いう問題です。
中間休みから,さっそく子どもたちが解答用紙をもって来てくれました。
ぜひ,お家でも一緒に考えてみてください。

6月―柱時計のカネの長さ

運動会のお礼

画像1
本日実施いたしました運動会に多数の
ご来賓,保護者,地域の皆様にご来校いただき,
ありがとうございました。

また,明日以降のホームページで詳しく紹介します。

まずは,お礼まで。

組体操最終練習PART2

画像1
画像2
画像3
最後の大技もほぼ決まりました。

いよいよ明日本番

今までで練習した成果をしっかり出してください。

6年生は,最後の運動会
悔いの残らない最高の演技を期待しています。

組体操最終練習PART1

画像1
画像2
画像3
運動会前日,最終練習となりました。

5年生と6年生が力を合わせて組体操〜団結〜へ臨みます。

運動会へ向けての盛り上がり

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会が目前に迫ってきました。
校長室で仕事をしながら,
運動場で練習している子どもたちの演技や競技の様子が気になります。

4年生が練習を始めたので,カメラを持って
運動場へ見に行きました。

これは,6月1日(水)の映像です。
みんな気持ちを一つに演技をしていました。

運動会まで3日
学校あげて盛り上がってきました。

5年2組の授業を見行きました!!

画像1
画像2
画像3
続いて,4時間目に5年生2組の授業を見に行きました。

算数の授業です。

3人の先生がヘチマを育てています。
8cm,11.2cm,7.2cmです。

これをもとに何倍になるのかを考える学習です。

図にしてみるとわかりやすいですね!!

4年2組の授業を見に行きました!!

画像1
画像2
画像3
続いて,3時間目に,4年2組の授業を見に行きました。

1組と同じで,算数の「何倍でしょう」の単元です。

たくみさんとお父さん,妹の体重を
関係図をもとに考えていきます。

みんなしっかり図をかいて式と答えを求めていました。

算数では,図や絵にかいてみると
分かりやすいですね!!

4年1組の授業を見に行きました!!

画像1
画像2
画像3
5月31日(火)の2時間目に,4年1組に算数の授業を見に行きました。

「何倍でしょう」の単元です。

学校,百貨店,テレビとうの関係を使って
高さを求めます。

2倍して,3倍したらどうなるのか?
2+3で5倍
いや2×3で6倍

関係図をかいて考えていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 給食終了,授業終了,朝会,大掃除(5H)
12/23 天皇誕生日
12/26 冬休み開始,全市卓球交歓会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp