京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:107
総数:351776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

学芸会へ向けて,熱の入った練習

画像1
11月16日(水)の学芸会に向けて,各学年とも
熱の入った練習が続いています。

今日は,1・2年生の練習を少し見に行きました。
お腹から,しっかり声を出していました。

明日は,いよいよリハーサル

みんなでがんばって,すばらしい学芸会にしようね!!
画像2

5年生からのエール

画像1
画像2
いよいよ本日,11月10日(木)に
支部の大文字駅伝予選会を迎えます。

本校では,5年生から6年生にエールを送るのが恒例になっているようです。

前日の9日,コミュニティホールに,
5年生・6年生が集まりました。
まず,5年生からエールを送りました。
そしてメッセージボードを受け取りました。

さぁ,いよいよ本番

6年生のみんな
練習してきた最高の走りをしてください!!

学校に虹がかかったよ!!

画像1
昨日,11月9日(水)いつものように,
朝,登校指導をしていると
きれいな虹が見えました。

そして,その虹が学校の校舎にかかっていました。

何ともいい風景です!!

あっぱれ ミュージックバンド2

画像1
画像2
画像3
無事,市役所前に到着し,
みんなで記念写真を撮りました。

そして,第二部は 交歓演奏会です。
上里小学校は,4番目に出場し,
「ボギー大佐」「ハピネス」を演奏しました。
練習の成果がしっかり出せたと思います。
演奏後,部長が感謝状をいただきました。

最後は,同じ西京区の洛西高校の見事な演奏でした。

次の演奏会は,
フェスタ大原野です。
ここでも,すばらしい演奏を披露してください。
楽しみにしています。

あっぱれ ミュージックバンド1

画像1
画像2
画像3
11月5日(土)に,第50回 京都鼓笛まつりが行われ,
本校から,ミュージックバンドが出場しました。

まず,第1部は演奏しながら
高倉御池から市役所前広場をパレードします。

練習のかいあって,
列も整然と,
「ボギー大佐」「ハピネス」「ライジングサン」の3曲を
見事に演奏しました。

魔法の正体は!?

画像1
画像2
画像3
今回も,学校運営協議会のみなさまが4人でペンキを塗っていただきました。

窓から雨が吹き込んでしまうことがあり,
ガラスのところをパテでしっかり押さえていただきました。

学校運営協議会のみなさま
本当に学校のためにいつもありがとうございます。

また,魔法を使いました!!

画像1
また,魔法を使ってしまいました。

今度は,「ゆうゆうバス」を
白から,ベージュ色に変えました。

この色,とても気に入っています。

大文字駅伝支部予選会メンバー発表

10月28日(金)放課後
お天気が悪く,小畑川に試走には行けませんでしたが,
校内でしっかり練習をした後,
大文字駅伝支部予選会に出場するメンバーを発表しました。

「練習を全員で取り組む」と決めた6年生
この日まで,一人の脱落者も出さずにみんなで励まし合い
がんばってきました。

前日,6年担任と時間をかけて話し込みましたが,
なかなか出場枠の男子8名,女子8名を選ぶのは悩みに悩みました。
インターバル,1000m走,10分間走,小畑川のタイム
練習への取り組み方,準備や後始末への意欲など,
いろいろなことを参考にしてなんとか16名を選び,
この日に発表しました。
惜しくも選ばれなかった人も何人もいます。
選ばれた16人は,選ばれなかった人の分まで,しっかり練習を重ね
本番に臨んでほしいと思います。

さぁ,もう待ったなしです。
11月10日(木)の本番に向け,最後の最後まで
練習で自分を高めていきましょう。

全校あそび

画像1
画像2
画像3
運動委員会が、全校あそびを企画しました。
みんなで楽しく遊ぼうというこで、前回はバラ当てでした。

今回は、大縄です。

1年生は、大波小波
2年生以上は、8の字跳びをしました。

みんな集中して、楽しそうに遊んでいました。

心遣い そして完成

画像1
画像2
画像3
有り難いことに,休憩用にとお菓子まで準備していただきました。

途中休憩を入れて,足場を組んで高い所も塗っていきました。

作業時間1時間半ぐらいで,バスは見事に白に生まれ変わりました。

作業していただいた地域の皆様
大変ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会活動(6年写真),制服採寸(6年)
12/6 持久走大会,町別児童会,スクールカウンセラー
12/7 フッ化物洗口,すっきり週間
12/8 持久走大会予備日,校内研究(2年)
12/10 PTAフェスティバル
PTAより
12/8 PTA運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp