京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up91
昨日:102
総数:347697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

ツマグロヒョウモンの羽化

画像1
画像2
トウモロコシがやられて,落ち込んでいたところ,
先日紹介した「ツマグロヒョウモン」の羽化を見つけました。

さなぎから,羽化する決定的瞬間です。

ただ,片方の羽がなかなかさなぎから抜けず,
苦労しているようです。

みさきの家から帰ってきました!!

画像1
画像2
6月26日(金),予定よりかなり早く学校にもどってきました。

心配された天気は,申し分のない天候で,
1日目,2日目は薄曇りに時々陽がさしていました。
3日目は,予想通りの大雨でしたが,
鳥羽水族館では,全く雨に濡れることもなく,
バスが学校近くの大通りに着いて,学校まで歩く間は,
奇跡的にも雨がやみました。
子どもたちの行いがいいのか,校長の行いがいいの分かりませんが,
思わず「晴れ男」だと自画自賛してしまいます。

ほとんどの活動は,ホームページでお知らせすることができました。
1日のアクセスが300を超える新記録もできました。
その中で,一つだけキャンプファイヤーの画像がありませんでした。
ご承知のように,校長は「火の神」として
キャンプファイヤーに参加します。
さすがに神様が,スマホ片手に撮影するのは,はばかられました。

その時のエピソード
凝り性の私は,できるだけ火の神と,
4人の火の使者の登場を感動的にしようと考えました。
そこで,私と火の使者の4人の子どもたちは,
ファイヤーの始まる10分前に,
営火場の山の下のところに隠れました。
そして,そこで着替えをしました。
10分間,物音をさせずにじっとしています。
当然,蚊があたりを飛び回ります。
やっと,子どもたちが入場し,「遠き山に陽は落ちて」を歌い終わりました。
その瞬間,みさきの所員の方に,
火の使者が,トーチに火をつけてもらい,
火の神をはさんで,前に2人,後ろに2人で行進しました。
火の神は,学校の音楽室から借りてきた「すず」を鳴らしながら
おごそかに入場しました。
火の使者は,事前に何回もせりふを練習しました。
本番は,しっかりせりふを言うことができ,火の着火となりました。
こうして子どもたちと作り上げた
キャンプファイヤー,私にとっても最高の思い出となりました。

また,3日間,子どもたち同士で衝突する場面もありました。
でも,何とか自分たちの力で解決していこうという力が
この学年にはあると思います。
これからも,みんなで協力していい学年にしてほしいと思います。

最後になりました。
お見送り,お迎えには,たくさんの保護者の方にお出でいただきました。
ありがとうございました。

毛虫 発見!?

画像1
画像2
画像3
今日の朝会で教頭から,毛虫に注意するよう話がありました。

今日の昼休み,少し校外に出ていてそうじ時間に戻ってきました。

東門周辺をそうじしていた子どもたちが,
「校長先生,毛虫がいっぱいいます。」
見ると,パンジーのところにたくさんの毛虫がいました。
さなぎになっているのもいます。
子どもたちに何かあったら一大事と,
すぐにそうじの子どもたちからほうきとちりとりを借りて
駆除しようとしたところに,
理科に詳しい平田先生がやってきました。
それは,「ツマグロヒョウモン」といって,
大丈夫な幼虫ですと教えてくれました。

毛虫はもとのパンジーに返してやりました。

危機一髪セーフです。

その後,インターネットで調べてみました。
羽化すると,とてもきれいな羽になるようです。
羽化が楽しみです。

算数クイズ その後・・・

画像1
平吉コンビの算数クイズが終わってから,
何人か解答用紙を持ってきてくれています。
中には,お父さんと一緒に考えましたという人もいます。

ほとんどが2年生です。

うれしかったのは,
反対にしても読める時計を作ってきましたと,
時計を持ってきてくれる人もいました。
それも校長室の前に飾っておきます。

小さなお客様

画像1
画像2
画像3
6月2日(火)に,1年生が生活科の学習で,
学校探検にやってきました。

校長室の中は,どうなっているのだろうと興味津々です。

一番最初に見つけたのは歴代の校長先生の写真でした。
全部で7つありました。

続いて,防犯カメラに映る映像です。
玄関や入口の様子が映し出されているのが分かりました。

最後にカードに分かったことを書きました。

他のお友達にしっかり分かったことを伝えてくださいね。

重要 児童の命を守りきる

このところ,小学生の児童が事故で命を落としたり,
けがをしたりしている事象が起こっております。

校長として,大変胸を痛めております。

京都市が出している学校教育の重点にはこのように書かれています。

「命を大切にする子どもを育成できているか」
「子どもの内面から発せられる様々な声に目と耳を傾けられているか」
ということを自ら問い直すとともに,
学校全体として,
子どもの命を守りきる教職員体制となっているかを今一度検証し,
その徹底を図らなければならない。

学校では,引き続き安全ノートなどを活用し
安全について指導していきますが,
ご家庭でも5月25日に持ち帰らせましたお知らせをもとに,
子どもたちと安全について今一度話し合ってみてください。

このホームページにもそのお知らせをアップしておきます。

児童の安全確保について

さわやか目標のふりかえり

上里小学校に来て感じたことは,
気持ちよくあいさつのできる子と,
そうでない子の差が大きい感じました。
そこで,年度当初の4月,
学校上げてあいさつを意識して取り組んでみました。
その結果,各学年からふりかえりが出されました。
 
 〜2年生のふりかえりから〜
 いつでもだれにでもあいさつをしました。
 あいさつをすると,
 こころもからだも気分がよくなります。
 ぼくは,あいさつが大すきです。
 あいさつがかえってくるとすごくうれしいです。
 あいさつをすると
 心の中がすっきりになります。
* なぜ,あいさつをするのかこのふりかえりを読むとよく
 分かりますね。

〜3年生のふりかえりから〜
 登校の時,
 校長先生より早くあいさつができて
 気持ちよかったです。
 でも,あいさつをするときは,
 きんちょうをしました。
* 今まで相手より早くあいさつができていなかった人が,
 先にあいさつをするのはきっと緊張するし勇気もいるで
 しょう。でも,くりかえすうちにきっと自分から自然とでき
 るようになりますよ。

6月の朝会でも子どもたちに問いかけてみたいと思います。

さわやか目標4月のふりかえり

心づかい

画像1
校長室前のメッセージボードの横に,
いつもきれいな花が飾ってあります。

校長室には,いろいろなお客さんが来られます。
こんな心づかいは,とてもうれしいものです。

誰が飾ってくれているのか?

正解は,副教頭の吉村先生でした。

みさきの家の下見に行ってきました!!

画像1
画像2
5月9日(土)に,
4年生の担任と一緒にみさきの家に下見に行ってきました。
8時に京都を出発し,みさきの家に着いたのは11時。
片道3時間の道のりでした。

最初に所員の方と行程や食事内容の打ち合わせをした後,
みさきの家の中を見学しました。
・プレーホール
・野外炊事上
・テントなどなど


校長も久しぶりに行ったので,少し変わっているところもありました。

この後,鳥羽水族館も下見をし,
京都に帰ったのは6時を過ぎていました。

6月24〜26日の当日
いいお天気になりますように!!

たけのこ掘り,初体験!!

画像1
画像2
画像3
校長が,この上里小学校に来て楽しみにしていた行事の一つが
たけのこ掘りでした。
3・4年生と一緒に校長も初めてのたけのこ掘り体験をしました。

地域の先生8人にお世話になり8つのグループに分かれて掘りました。

地域の先生に,
「校長先生,ここいけるで!!」
と,声をかけていただき,
校長もがんばって掘り始めたのですが,
すごく竹の根が張っていて,掘りにくく力がいります。

結局最後は,地域の先生が持っておられる
つるはしのような用具で
くいくいと上げると見事たけのこを掘りだすことができました。

今年は,例年になく量が少ないようですが,
一人一本ないし,2本は持って帰ったようです。

お世話になりました地域の先生方,
ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 身体計測(1年)
3/9 小中連絡会,フッ化物洗口
3/11 学年活動(6年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp