京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:104
総数:349669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

芝生管理のコアリング作業

9月29日(土)

 今日は,朝9時から,NPO芝生スクールの方や学校運営協議会の方,学校教職員で,芝生のコアリング作業を実施しました。
 昨日までに芝生の刈り取りを終え,今日は,まず,コアリングと言って機械で芝生に穴をあけていく作業から始めました。コアリングでできた土のかたまりを全て掃き片づけた後,冬芝の種をまきました。更にその上に砂を全面まいていきました。この後,シュプリンクラーや雨により水がまかれたら,コアにまかれた冬芝の種が芽を出すことになります。
 これから約2週間,芝の養生のために芝生に入ることはできません。
これを我慢すれば,冬にも青々とした芝生に覆われることになります。
 お手伝いいただいた皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

稲刈りをしました!

9月26日(水)

 素晴らしいお天気の下,2年生と5年生の子供たちが稲刈りをしました。
今年は天候にも恵まれ,たくさんのお米が収穫できました。
 2年生,5年生がそれぞれの田んぼで,鎌を手にどんどん刈っていきます。
刈られたお米は,畔近くや決まった場所にどんどん積まれていきます。
それを,お手伝いに来ていただいている2年生・5年生の保護者や地域の方がわらで縛って束にしていきます。
すべて稲が刈り終わり,わらで縛り終わると,子どもたちが稲を1束ずつ持って,稲木にかけていきます。
9時に始まった稲刈りでしたが,最終は12時半近くになっていました。
 これまでの水の管理や稲刈りの段取りをしていただいた地域の皆様,お手伝いいただいた保護者や見守りたいの皆様,本当にありがとうございました。
 稲木に干した稲がすっかり乾燥すると,次は「脱穀」の作業があります。
脱穀は,10月9日(火)に予定しています。また,お手伝いを頂けるとありがたいです。

画像1
画像2
画像3

お米が 実りました!

猛暑の夏でしたが,5月に田植えをしたお米の苗は大きく育ち,今,穂にたくさんの実をつけています。首を垂れる稲穂の姿に,秋の訪れを感じます。
 今年も,たくさんのもち米がとれるといいですね。
今から,稲刈りが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

大原野神社奉納相撲大会

9月9日(日)

 この日,大原野神社で奉納相撲大会がありました。
神事の後,西京区の6つの小学校が参加して,子ども相撲大会がありました。
上里小学校は,5年生と6年生の男子が参加しました。
 6年生の団体戦では,3位と健闘しました。
また,個人戦では,5年生の部で3位,6年生の部で2位と,これも大変よくがんばりました。
 相撲への参加とともに,地域の文化に触れる貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

お年寄りとの交流 1

9月7日(金)

 この日,1年生は,地域に住むお年寄りの方に来ていただいて,昔の遊びを教えていただきました。
 初めに,代表の子どもたちがお迎えの言葉を言って,その後全員で,踊りを入れた「ドレミの歌」を聞いてもらいました。
 そして,それぞれ遊びのコーナーに分かれて,お年寄りの皆さんと一緒に,昔の遊びを楽しみました。
教えていただいた昔の遊びは,「坊主めくり」「あやとり」「お手玉」「折り紙」「竹返し」「こま回し」「めんこ」「けん玉」「おはじき」です。
画像1
画像2
画像3

お年寄りとの交流 2

 今では,ほとんどすることが少なくなった遊びばかりなので,子どもたちにとっては,とてもいい経験になりました。
 また,お年寄りの方も,とても優しく教えて下さり,あたたかい空気に包まれました。
 最後は,お年寄りの方から,子どもたち一人一人に,千代紙できれいに飾られた「小物入れ」をいただき,子どもたちはそのお礼に,お年寄りの肩をたたきました。
 お年寄りの皆さん,お世話いただいた関係のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第4回「親子一緒に花や野菜を育てよう会」

 第4回の「親子一緒に花や野菜を育てよう会」がありました。
 夏休み前のこの会で,種まきをしたブロッコリーやカリフラワーや,挿し芽をした草花が大きな苗に育っていました。
夏休み中の苗の世話は,指導でお世話になっている野呂先生がして下さいました。
 今日は,その苗を畑の畝に1株づつ植えていきました。その後,虫がつかないように白い紗をかぶせました。
夏休みの間に伸びていた畝周りの草抜きもみんなでしました。

画像1
画像2
画像3

おやじの会 相撲の稽古つけ

9月1日(土)

 この日,毎年恒例の「おやじの会の相撲の稽古つけ」がありました。
来週9日(日)にある「大原野神社奉納相撲大会」に向けて,おやじの会のお父さんたちに,相撲の稽古をつけてもらいました。
今年は,マットを使った土俵ではなく,芝生ランドにできた土俵を使っての練習だったので,本番に近い形で練習ができました。
 子どもたちは,4人のお父さんや教職員の胸を借り,約2時間余り,気持ちの良い汗をかきました。
 来週の相撲大会では,練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 第22回卒業証書授与式
3/22 平成24年度修了式
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp