京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:59
総数:349630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

今年最後の登校日

12月21日(金)

 今日は,今年最後の登校日です。
1時間目の朝会では,私から,これまで子どもたちががんばってきたことを,具体的な場面を示してお話ししました。子どもたちは,聞いている合図をしっかり送りながら話を聞き,自分たちのがんばりを振り返っていました。
金井先生からは,かぼちゃを冬至の日に食べる習慣のお話,水谷先生からは,冬休みを安全に楽しく過ごすための約束についてお話を聞きました。
 明日からは,冬休みです。
健康や安全に気をつけて,楽しく有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

育成学級小中交流会

12月18日(火)

 この日,大原野中学校で,上里小学校・大原野小学校・大原野中学校三校の「育成学級交流会」がありました。
小学校同士の交流はこれまでもありましたが,中学校と一緒に交流するのは初めてです。
 初めに自己紹介をした後,2つのチームに分かれて,いろいろなゲームに挑戦しました。「おちたおちた」「新聞ひきゲーム」「かんつみ競争」「かんつみボーリング」など,みんなとても楽しく過ごすことができました。
 上里小学校の卒業生とも久しぶりに会えて,みんなうれしそうでした。
これからも,いろいろな交流ができればいいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

わら細工教室

12月15日(土)

 今年も,恒例の大原野社会福祉協議会主催の「わら細工教室」が,コミュニティーホールでありました。
稲刈りをし,脱穀を終えた稲わらを使います。
お世話になる地域の方が,早くから,わらを木づちでたたいてやわらかくし下さいました。
 当日は,80名を超える人たちが参加されました。中には,毎年を来られていて,この日に作るしめ縄を初めから考えて来られた方もたくさんおられます。
児童館の子どもたちをはじめ,子どもたちも参加し,地域の方に教えていただきながら,しめ縄を作っていました。
 それぞれが,自分だけの手作りのしめ縄を作りました。
お正月には,それぞれのお家を飾ることになると思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp