京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:106
総数:350077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

練習,がんばっています!

 今,どの学年も運動会に向けてがんばっています。
明日は,全校練習もあります。
上里小学校みんなで,素晴らしい運動会にしましょう!
画像1
画像2

全校草ひき

5月28日(月)

 今日の1時間目に「全校草ひき」がありました。
子どもたちは,学年ごとに割り当てられた場所の草を抜いたり,大きな石を拾ったりしてがんばりました。PTA保健体育委員会さんの呼びかけで,多くの保護者の方や,また見守り隊の方など地域の方も参加して下さいました。
おかげで学校がずいぶんきれいになりました。これで,6月3日(日)の運動会が気持ちよく迎えられそうです。
お手伝いいただいた皆さん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

給食試食会

5月22日(火)

 この日は給食試食会がありました。
一年生の保護者の方が中心に参加して下さいました。
 初めに,本校の金井栄養教諭から,学校給食についてパワーポイントを使いお話をしました。
 そのあと,一年生の教室に行き,子どもたちが給食の配膳をするようす,給食をいただく様子を見てもらいました。
 最後に,実際に保護者の皆さんにも給食を食べていただきました。
参加された保護者の方からは,「当番さんも真剣な表情でがんばっていて感動しました。お代りを何度もして,おいしそうにもぐもぐ食べていた様子に安心しました。」などの感想をいただきました。
 PTA保健体育委員会の皆さん,本部の皆さん,準備等,いろいろとお世話いただきありがとうございました。

画像1
画像2

放課後学び教室の開講

 今年度も,放課後学び教室が始まりました。
 5月15日(火)は,3年生から6年生までの教室の開講式がありました。
初めに玉田実行委員長のご挨拶があり,放課後学び教室でお世話になる先生方を紹介しました。
その後,放課後学び教室での学習の進め方や,約束などについてみんなで確かめました。
開講式が終わった後,早速,放課後学び教室の学習を始めました。
 今日,5月18日(金)は,1,2年生の放課後学び教室が開講します。
これから1年間,みんながんばって続けてほしいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

田植え

5月17日(木)

 今日は,いよいよ田植えがありました。
心配していたお天気も,暑すぎずちょうどよい田植え日和になりました。
 5年生は,さすが2年生の時に経験しているので,手際よく植えていきました。
2年生は,初めての体験でしたが,教室での田植えのシュミレーションの効果があったのか,時間がたつにつれて上手になっていきました。
泥んこになりながら,とても楽しそうでした。
 保護者の方,地域の方,見守り隊の方などたくさんの方にお世話のなりました。
本当にありがとございました。
 これから,稲が元気に成長していくよう,世話を頑張って続けましょう。
画像1
画像2
画像3

運動会 「結団式」

5月16日

 今日は,運動会に向けて,赤組,白組にそれぞれ分かれて「結団式」がありました。
応援団の紹介に始まって,応援団を中心に応援の練習をしました。
みんなが集まって練習をするのは初めてですが,なかなか盛り上がっていました。
 これから,応援団が中心になって,赤組,白組それぞれに,運動会を大いに盛り上げてほしいと思います。
画像1
画像2

田んぼの代かき

5月14日(月)

 今日は,5年生が,田んぼの代かきの見学に行きました。
米作りでお世話になる地域の方に来ていただいて,機械で代かきをするところを見せていただきました。
すっかり水がはられた田んぼを機械ですいて均していきます。
ちょうど,反対側の田んぼでは,機械で田おこしをされていました。
田おこしと,代かきが同時に見られてちょっと得した気分です。
 さあ,いよいよ5月17日(木)は,田植えです。
今日のように,お天気がいいといいですね。
保護者,地域の皆さんもお手伝いをよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年生遠足 2

 長岡天満宮を見学した後,長岡運動公園へ行きました。
そこでお弁当を食べ,広い運動公園で思いっきり遊びました。
 ドッチボールではこドッチをしたり,裏山の坂で段ボール滑りをしたり,遊具で遊んだりと,大満足でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 遠足 1

4月24日

 3年生は,遠足で「長岡天満宮」に行ってきました。
当日は,とてもいいお天気で,心地よい風が吹いていました。
霧島つつじは,まだつぼみが多かったですが,八重桜は,満開でした。
 八条ヶ池を通って,まず長岡天満宮に行きました。
手を清めてから,みんな順番にお参りをしました。
どんなことをお願いしたのかな。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp