京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:73
総数:349541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

芝生ランドの芝刈り

 ここのところ,お天気が悪く,なかなか芝を刈ることができなかったので,ずいぶん芝も伸びてしまっていたのですが,今日,ようやく刈ることができました。
 伸びすぎていた分,刈るのも大変でしたが,地域の方にもお手伝いいただき,すっかりきれいに刈ることができました。

画像1
画像2

第1回「花や野菜を育てよう会」

4月28日(土)

 とてもよいお天気に恵まれ,今年度最初の「花や野菜を育てよう会」がありました。
この会も,今年度で,5回目を迎えます。
 始まった当初は,このふれあい農園は,石ころだらけの荒れた土地だったのですが,学校運営協議会の高岸会長のご協力で大量の田んぼの土をトラックで運び込み,その後,今もお世話になっている野呂先生や子どもたちで石ころを拾い続けようやく,畑として使えるようになりました。
 今日は,13家族の親子の皆さんや地域の方々に参加していただきました。
まず,大方耕しておいた畑の畝をみんなで作り,それぞれがこれから育てる場所を決めました。その後,野菜の苗の植え方,肥料のやり方,世話の仕方などを野呂先生からお聞きし,今日苗を用意してきている人は,実際に苗を植付けました。
 これから,このふれあい農園での活動を通して,上里地域の保護者,子ども,地域の方々の交流が,一層深まっていくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会 3

 「一年生を迎える会」には,日ごろお世話になっている見守り隊の人たちにも来ていただいて,子どもたちが学校でがんばっている様子を見ていただきました。
 そして,来ていただいたお一人お一人を子どもたちに紹介しました。
最後に,子どもたちみんなで,いつもお世話になっている感謝の気持ちを込めて,「よろしくお願いします!」と,言いました。

画像1
画像2

一年生を迎える会 2

 一年生の自己紹介が終わった後,それぞれの学年が,歌や合奏,ダンスなど,それぞれに工夫を凝らした出し物を,一年生にプレゼントしました。
 一年生もそのお礼に,かわいい歌声を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会 1

 4月25日(水)に,「一年生を迎える会」がありました。
今年度は,46名の一年生が入学してきました。
 初めに,二年生からプレゼントされたメダルを胸にかけ二年生の児童に手をひかれた一年生が,6年生の演奏するリコーダーの曲に合わせて入場しました。
 その後,計画委員の子どもたちの司会で,お迎えの言葉を言い,一年生への学校紹介として,学校クイズをみんなで楽しんだり,校歌をみんなで歌ったりしました。
 そして,一年生が一人ずつ,大きな声で自分の名前を紹介してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

4月20日(金)

 今日は,1年生の交通安全教室がありました。
 大原野交通安全推進会の方々や,西京警察署の方の他,西京区役所洛西支所の方やPTAの本部役員さんなど,多くの方が指導やお手伝いに来て下さいました。
 初めに道路の安全な歩き方や渡り方を,絵でわかりやすく見せながらお話をしたいただきました。子どもたちは,熱心に話に聞き入っていました。
 その後,体育館に用意された道路や,横断歩道を一人一人実際に歩いてみました。
うっかり左右,後ろ前を確認せずに渡ろうとしてしまった時には,ついて下さっていた方に教えてもらい,みんな正しく最後まで歩くことができました。
 早速,今日帰る時から,今日学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

おそうじ,がんばっています!

 新しい学年になって,子どもたちは,学習だけでなく,いろいろなところでがんばってくれています。
 広い学校を,各クラスで分担してお掃除をしてくれているのですが,どの持ち場の子どもたちも,自分たちで工夫して学校をきれいにするためにがんばってくれています。
画像1
画像2

春の健康診断

 春の健康診断が始まっています。
今日は,全校児童の歯科検診がありました。
一人一人静かに,上山先生に診てもらいました。
検診の結果は,お知らせさせていただきますので,治療の必要なお子達については,歯科医院での治療をお願いします。
 学校では,毎日,給食後の歯磨きを実施しています。給食の用意とともに,歯ブラシ・コップを忘れずに持たせて下さい。
また,「フッ化物洗口」も実施しています。虫歯のない健康な歯でいられるように,子どもたちに指導しています。
お家の方でも,朝・夕の食後の歯磨きの習慣化をよろしくお願いします。
画像1

暖かくなってきました

 ここのところの暖かさで,校庭のチューリップも色とりどりの花を咲かせています。
晴れた日と雨模様の日が交互に訪れていますが,こうしてひと雨ごとに暖かくなっていくのでしょう。
 晴れた日には,子どもたちは思い思いに運動場で遊んでいます。
芝生ランドで走りまわったり寝転んだり,バレーボールをしたり一輪車に乗ったりと,楽しそうに遊んでいる姿にこちらまでうれしくなります。

画像1
画像2
画像3

毎朝,元気に登校しています!

 新年度が始まり,子どもたちは毎日元気に登校しています。
今年度も,見守り隊の方々が,辻辻に立って下さり,子どもたちの安全な登下校を見守って下さっています。
毎月,15日・25日はPTAの方々も,正門と西門に分かれて,教職員と一緒に朝のあいさつをして下さっています。
 多くの方に見守られながら,毎日を安全に楽しく過ごしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 5年スチューデントシティ

学校だより

学校評価

木もれ陽通信

お知らせ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp