京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:50
総数:350181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

暑い日が続いています

8月7日(火)

 今日も,暑い日となりました。
けれど,花壇の草花はきれいな花を咲かせてくれています。
緑のカーテンも,どんどん上へ伸びています。

画像1
画像2
画像3

夏休みプール指導最終日

8月3日(金)

 今日が,夏休みプール指導の最終日でした。
今日も朝から強い陽射しが照りつけ,暑い日となりました。
子どもたちは,先生の指示に従って,プールでの水遊びや水泳を大いに楽しみました。

画像1

大原野森林公園自然探検 1

8月1日(水)

 この日は,3年生が大原野森林公園の自然探検に行ってきました。
大原野森林公園へは,亀岡周りで約1時間かかります。
6台のジャンボタクシーに分乗していきました。
 到着したら,まずお世話になる森林公園管理協会の方々に挨拶をして,その後,森の案内人の方に,この森林公園で見られる虫や生き物について,ビデオの写真を見ながら説明してもらいました。
 そして,いよいよ森の中へ虫探しに出発です。それぞれにいろいろな虫を見つけました。その虫について,森の案内人の方から説明を受けました。
画像1
画像2
画像3

大原野森林公園自然探検 2

 虫取りの後,初めの小屋に戻って,お昼のお弁当を食べました。
後半は,いよいよ,川遊びです。水着に着替えて,さあ出発!
川の水はとても冷たく,沢ガニなどの生き物もいました。
石を積んだり,水を掛け合ったり大いに楽しみました。
画像1
画像2
画像3

上里夏のつどい7〜資源物の臨時回収〜

 この上里夏の集いに合わせて,洛西エコまちステーションの方が,「資源物の臨時回収コーナー」を,設置さられました。
 事前に,お知らせのお手紙を配っておきました。
てんぷら油,蛍光管,乾電池,牛乳パック,リユースびんを回収しました。
画像1

上里夏のつどい6〜焼きそば・フランクフルト〜

 野外炊事場では,焼きそばとフランクフルトが作られていました。
約500食分を用意してもらいました。
次々とやってくる子どもたちや保護者・地域の方が,とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

上里夏のつどい5〜手作りコーナー〜

 中庭の手作りコーナーでは,牛乳パックを使ったブーメラン作りと,長く膨らませた風船を使って,いろいろな動物や刀などを作るアートバルーン作りに挑戦しました。
画像1
画像2

上里夏のつどい4〜的あて・ストラックアウト〜

 的の数字の板を倒してくストラックアウトと,あいている穴にボール入れる2種類の的あてがありました。
 うまく的に当たると,賞品がもらえます。
画像1
画像2
画像3

上里夏のつどい3〜お菓子釣り〜

 里のホールでは,糸の先に磁石をつけたつりざおでお菓子を釣ります。
お菓子には,クリップがつけてあります。
子どもたちはお目当てのお菓子をめがけて釣り糸を垂らします。
釣れた時には,歓声が上がっていました。
画像1

上里夏のつどい2〜お化け屋敷〜

 毎年,お化け屋敷は大人気です。
入口から「ろくろ首」が,お迎え。
その奥のコミュニティーホールにお化け屋敷があります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 5年スチューデントシティ
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp