京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up420
昨日:546
総数:349128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

全校草引き

今日の1時間目は、全校児童で運動場や校内の草引きに取り組みました。保護者の方や地域の方にも参加していただきました。暑い中でしたがご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA家庭教育学級

授業参観後は、コミュニティールームに場所を移し、本校の人権教育の取り組みについて説明をさせていただいた後、講師の先生をお招きしてPTA家庭教育学級が行われました。ネット社会を生きる子どもたちに対して、どのように私たち大人が関わっていけばよいのか。お話からいろいろなことを感じ、考えることができる時間となりました。

画像1
画像2
画像3

ゆうゆうバス

今日の中間休みは、ゆうゆうバスの開館日でした。今日は暑さも少し和らいだこともあり、たくさんの子どもたちがゆうゆうバスに出かけていました。たくさんの本に親しんでほしいですね。
画像1
画像2
画像3

授業参観日

画像1
画像2
〜その3〜

授業参観日

画像1
画像2
〜その2〜

今日は授業参観日でした

今日は、授業参観日でした。本校では、日ごろからすべての教育活動の中で、一人一人を大切にした教育活動を心がけ、命や人権についての取り組みを進めています。今回は、道徳・総合的な学習ならびに社会科の授業を通しての人権教育の様子を見ていただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 大原野神社 相撲大会

 大原野神社御田刈祭があり、相撲大会が行われました。割相撲、団体戦、個人戦、3人抜き相撲などが行われ、上里小学校から出場した児童も大健闘しました。
画像1
画像2
画像3

ゆうゆうバス

画像1画像2
 9月6日(水)
 久しぶりに「ゆうゆうバス」がありました。チャイムが鳴ると低学年中心に走ってバスにやってきました。「私、この本読んだことがある」「こんな本があった!」「先生、バスの中で読んでもいいの?」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
 バスの横の土俵では、大原野神社相撲大会にむけて練習もしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp