京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:543
総数:349260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1学期終業式

今日で1学期が終了です。子どもたちにとって長い1学期だったのでしょうか。それとも短い1学期だったのでしょうか。どちらにしても子どもたちにとって、思い出深い1学期になっていたらなと思います。
さぁ、明日から夏休みです。健康・安全に気をつけて、有意義な休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

計画委員 「あいさつ運動」

画像1
画像2
今週は計画委員の5、6年生を中心にあいさつ運動をしています。
あいさつを返してくれた人の人数を数えて「あいさつ玉」をためています。
自分から進んでしてくれている人もたくさんいて、気持ちがいいです。
2学期は自分からできる人が更に増えてほしいです。

1年学年行事 中止のお知らせ

 日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 本日,1年生の学年行事で予定されていましたPTAによる親子交流会は高温が予想されるため中止となりました。この日を楽しみに準備をしていただいておりましたが,熱中症防止の観点からの中止となりました。ご理解の程よろしくお願いいたします。

校内オリエンテーリングがありました

画像1
画像2
画像3
今日は、たてわりグループの仲間と校内オリエンテーリングをして楽しみました。協力しながらいろいろなゲームやクイズに挑戦して、グループの仲を深めました。6年生は、それぞれのグループのリーダーとしてみんなを引っ張っていこうとする姿もたくさんみられ、声を掛け合いながら過ごしていました。みんな大切な上里小の仲間です。どんどん仲を深めてほしいですね。

町別集会がありました

今日の6時間目は,町別集会でした。みんなで登下校の様子について話し合い,安全に登下校するために大切なことについてもう一度確認しました。地域委員の皆さんにも参加していただき,集団下校についてもお世話になりました。ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

部活動 「文化部」

画像1
画像2
画像3
文化部では、煎茶のお作法について先生に教えていただき、実践しながら覚えていっています。

今日は、これまでに教わったことをはじめから順番にやってみました。

器をならべるところから始まり、器をきれいにふいたりしていきます。

器の持ち方や置き方にも作法があり、順番が決まっています。

子どもたちは、これまでのことを思い出しながら、スムーズに行うことができました!

土曜参観がありました

画像1
画像2
画像3
今日は,土曜参観日でした。たくさんの保護者の方,地域の方にお越しいただき,子どもたちの学校生活の様子を見ていただきました。子どもたち一人一人のみなぎるパワーを感じてもらえたのではないでしょうか。これからも「上里教育」の推進に,温かいご支援・ご協力をお願いします。

引き渡し訓練ありがとうございました

4時間目は,全校児童と教職員で避難訓練(地震)を行いました。自分の命を自分で守るために真剣に取り組む姿が見られました。その後,保護者の方への引き渡し訓練も行いました。ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動顔合せ

 今日は,今年度初めてのたてわりグループ活動の顔合せがありました。1年生から6年生までの子どもたちがグループに入り,自己紹介ゲームをしながら仲を深めました。
 これから,何度もこのグループで集まり,いろいろな活動を行っていきます。6年生のリーダーを中心にみんなで楽しんでほしいですね。
画像1画像2画像3

たくさんのご参加ありがとうございました!

画像1
画像2
たくさんの地域の方,PTA本部のみなさんにお世話になり,2・3年生の自転車教室がありました。3年生学年行事と兼ねていたこともあり,たくさんの3年生保護者の方々にも参加していただきました。子どもたちの活動のお手伝いとともに,一緒に交通安全についても考えていただけたのではないかと思います。ご参加いただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/22 授業予備日
8/23 授業予備日
8/24 2年2組回復授業
8/25 2学期始業式 12:00完全下校  SC来校
8/26 給食開始     部活動なし
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp