京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:56
総数:351949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

ありがとう栽培委員

画像1
今日のお昼休み,ホースで中庭の植物に水をあげてくれている上級生が。

栽培委員の子たちが一生懸命植物に水をあげてくれていました。

水をもらった植物たちは日の光を反射してキラキラ輝いて見えました。


いつもありがとう!

第1回 飼育委員会

画像1画像2画像3
今日より委員会活動が始まりました。

本日の飼育委員会は,委員長と副委員長を決め,さらに常時活動のグループを相談して決定し,合鴨のお世話の確認まですることができました!

「飼育委員会は特に責任感をもって取り組みたい」という思いをもって,今年度一年間をスタートしました。

ぜひ,これからの子どもたちの活躍を応援ください。

委員会活動

 委員会活動が始まりました。今日は5・6年生が各委員会に集まり,委員長・副委員長などを決めたり,これからの活動について話し合ったりしました。上里小学校をそれぞれの委員会から盛り上げていこうという気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2

どれも素敵な休み時間

画像1
画像2
画像3
運動場でみんなでドッジボール。生き物をさがしにいのちの森へ。教室でゆっくり読書タイム。みんなのそれぞれの休み時間の過ごし方が素敵です。

学校生活が始まりました。

画像1画像2
1年生からしたら初めての学校生活が始まりました。

朝,まだ慣れていない1年生が靴箱で困っていると,たくさんのお兄さん・お姉さんが1年生に声をかけている様子が見られました。

頼りになるお兄さん・お姉さんがいるから,1年生も心強いですね。

入学式 56人の新しい仲間

画像1
画像2
画像3
上里校に新たな56名の仲間が入学しました。春の暖かさに負けない,新1年生のぴかぴかの笑顔がとても素敵でした。校長先生のお話の中で「あいさつがしっかりとできる人になりましょう。」というお話がありました。あいさつがあふれる上里小学校を一緒に作っていきましょう。ようこそ上里小学校へ!

着任式・始業式

新6年生の立派なお迎えの言葉に子どもたちのやる気を感じました。「ゆうゆうバス」や「いのちの森」,「地域の皆さんとのたくさんのイベント」など,この上里校の素敵をたくさん紹介してくれました。新しく着任した10名とともに,全教職員で全力で教育活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2

新学期が始まりました!

令和4年度の学校生活が始まりました。子どもたちはどんな気持ちで登校したのでしょうか。新しい学年にワクワク,どきどきの気持ちで今日を迎えたのでしょう。新しい教職員も迎え,新たな気持ちで新学期スタートです。保護者の皆様,地域の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 校内オリエンテーリンング 6年山の家説明会16:00 フッ化物洗口 (3組・1・3・5年)
7/7 2年非行防止教室 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
7/8 1年親子ふれあい行事 <上靴持ち帰り>
7/11 銀行引き落とし日  クラブ活動 スキルアップ週間(〜15日)
7/12 児童朝会   6年救命救急授業 個人懇談会13時15分下校  ALT
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp