京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:87
総数:350270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

梅雨が近づいてきました。

画像1
明日から6月です。

梅雨が近づいてきたことを知らせてくれるかのように学校のアサガオも咲き始めました。

中学生チャレンジ体験

今週,大原野中学校の2年生6名が生き方探求・チャレンジ体験授業として上里小学校に来ています。授業や給食,休み時間など子どもたちと一緒に活動しています。子どもたちも中学生のお兄さん・お姉さん先生と一緒に過ごすことができてうれしそうです!
画像1画像2

コンピュータクラブ

画像1
今日は今年度2回目のクラブ活動がありました。

コンピュータクラブでは,タイピングとロイロノートを使った活動を行いました。

花と野菜を育てようの会

画像1画像2画像3
本日は花と野菜を育てようの会の活動があり,今日はサツマイモの苗を植えました。


担当の先生からノウハウを聞いて,いざ実践へ。

集まった皆さんで手分けをしながらたくさんの苗を植えました。


秋の収穫がとても楽しみです。

自由参観ありがとうございました

 2日間の自由参観日が終わりました。授業中の様子はもちろん,休み時間や給食の時間の子どもたちの様子もたくさんの方に見ていただけうれしく思います。子どもたちと一緒に青空読書の時間を過ごすおうちの方の姿も見られ,とても素敵な時間でした。次は6月25日の土曜参観日を予定しています。ぜひ,ご予定ください。
画像1
画像2
画像3

ゆうゆうバス

画像1
本日,PTAさんによるゆうゆうバス図書館の開館を中間休みにしていただきました。今回は,学校行事としての青空読書週間との同時開催でした。子どもたちは,リニューアルしたゆうゆうバスを楽しみにしていました。PTAの方やボランティアの皆さんによるゆうゆうバス図書館の開館は,毎月第2,第4水曜日の中間休み(雨天中止)を予定しています。

自由参観

日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 本日,自由参観を実施させていただきました。朝の学級の様子や授業,中間休み給食など自由に参観していただきました。お忙しい中,参観いただきありがとうございました。明日も自由参観を実施しております。
画像1
画像2
画像3

バドミントン部

画像1画像2
毎週金曜日はバドミントン部の活動日です。

今日は4・5年生の活動日でした。


最初はラケットの持ち方から確認して,サーブ,ラリー,レシーブの練習をしました。

短い時間でしたが,素早く動いてたくさん活動することができました。


練習後は,すがすがしい顔で「ありがとうございました!」と挨拶して体育館を出ることができました。

中間休み

画像1画像2
心地よい季節の中、子どもたちは元気よく身体を動かしています。

給食ニュース〜5月17日〜

 今日の献立は,カレーうどん,小松菜のごま炒め,ごはん,牛乳でした。

 今日の献立がカレーうどんと知って「やった〜。勉強がんばろう。」と子どもたちも楽しみにしていました。たっぷり入っている食缶を見て,うぁ〜と喜んでいました。

 しっかりとしただしの味とスパイシーなカレーの味がマッチしていて,給食のカレーうどんはとてもおいしく,ごはんにも合います。また,小松菜についてのニュースも詳しく配信されました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 朝会
6/6 委員会 いじめ,クラマネアンケート(〜10日)
6/7 5年 花背山の家  ALT 教職員研修のため4時間授業13:15下校
6/8 5年 花背山の家 教職員研修のため4時間授業13:15下校 フッ化物洗口(3組・1・3年)
6/9 あじさい読書(〜7/4) SC来校 フッ化物洗口(2・4・5・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp