京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:46
総数:350695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

新聞掲示

画像1
朝の登校時,新聞記事について話し合っている子たちがいました。

たくさん文字に触れられる環境を整えることによって,学習や読書への興味を高めていってくれることを期待しています。

ん?よごれ?

画像1
「せんせい!」いきなり声をかけられて指さされた方を見ると汚れた壁が・・・。

「あれテントウムシのサナギだよ。」「!!!??」


よくよく見てみると確かにテントウムシのサナギがたくさんくっついていました。


普段は気づかずに通り過ぎてしまうものを,子どもたちは本当によく見てよく気が付いているようです。

これからもたくさんいろんなことを教えてくださいね!

何かが足りない!!なんでしょう??

画像1
画像2
みんなのくつ箱がある昇降口の端に上里小学校を小さくした模型があります。校舎や運動場などをそのまま小さくしたものです。子どもたちはよくのぞいていますが,実は前から気になっていたことが…。上里小にとって大切なものが足りないんです!!何だかわかりますか??

小さな小さな『ゆうゆうバス』

画像1画像2画像3
とってもとっても素敵な『ゆうゆうバス』を保護者の方が作ってくださり,学校にプレゼントしてくださいました。上里小学校の模型に足りなかった大切なものがそろいました。ありがとうございました!ぜひ,学校でご覧ください!!

今年度最初の児童朝会

今日は,今年度最初の児童朝会がありました。今回もZoomでの児童朝会となりましたが,委員会の紹介や各委員長からのお知らせやお願いなど,学校をよりよくするためのいろいろなお話がありました。どのクラスもしっかりと話を聞いていましたよ。
画像1
画像2
画像3

今日のお昼の放送です!

毎日の給食時間,5・6年生の放送委員会の人たちで全校に放送を届けています。間違いのないように丁寧に,ゆっくりと。責任ある高学年の姿です。
画像1

合鴨の卵があったよ!

画像1
本日の飼育委員会での活動では,たくさんの合鴨の卵が見つかりました!

「土日に5個も卵を産んだのかな?」と子どもも驚きの様子。

今日は素敵なプレゼントが見つかりました。
これからも毎日の活動が楽しみです。

花と野菜を育てようの会〜一生懸命耕そう!!〜

それぞれの畑の場所が決まりました。早速,それぞれの畑に移動し,土を耕したり雑草を抜いたりと畑の手入れをしました。子どもたちも,くわや大きなスコップを使ってしっかり耕していました。
画像1
画像2

花と野菜を育てようの会〜今から抽選です!〜

いよいよ,それぞれの畑の区画決めの抽選です!くじを引いて決めていきます。みなさん,希望の場所を引けましたか??
画像1
画像2
画像3

花と野菜を育てようの会

とってもいい天気のもとで,1回目の花と野菜を育てようの会がありました。今年は21の家庭の申し込みがあり,たくさんの方に参加していただきました。野呂先生のお話を聞き,これから,どのような花や野菜を育てていくのか楽しみですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 6年修学旅行
5/21 6年修学旅行
5/23 6年代休
5/24 児童朝会(人権目標交流) 上里トークタイム 検尿
5/25 自由参観日 スポーツテスト(低) 青空読書  6年租税教室 検尿 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
5/26 自由参観日 スポーツテスト(高) 青空読書 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp