京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:135
総数:350665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

かかしが安全を見守っています。

画像1
画像2
画像3
「なんやかんや大原野」の「かかしチーム」のみなさんにより,夏休み明けに3,4年が作ったかかしを学校の回りに立てていただきました。「交通安全」のたすきをかけて,子どもたちの登下校を見守ってくれます。

避難訓練 その2

 避難訓練の後,1・2年生は消防車のところに行き,それぞれで消防士の方から消防車についてのお話を聞きました。消防車の中を見せていただいたり,消防士の方が切る服を着せていただいたりして目を輝かせていました。
 次に4年生も社会科の学習に合わせて消防署の仕事について消防士の方からお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 その1

 21日(木)西京消防署洛西消防出張所の方に来ていただき,避難訓練をしました。今回は印刷室から出火したことを想定して避難をしました。避難後,消防士の方からお話を聞いた後,3,5,6年生の代表が実際に消火器を使って,消火をする練習をしました。
画像1
画像2
画像3

たてわりロング昼休み

 昼休みの時間をいつもより長くして,縦割りグループで遊びました。体育館,中庭,芝生広場,運動場に分かれて,だるまさんが転んだやドンジャンケン,おしくら鬼ごっこ,ブアンブワン(韓国の遊び)をしました。
画像1
画像2
画像3

葉牡丹を植えました。

 夏に「花や野菜を育てよう会」で種をまいた葉牡丹が畑で大きく育ちました。今日の中間休みに栽培委員会が入口の近くに移植しました。
画像1
画像2
画像3

選書会2日目

 選書会2日目。今日は2,4,6年生が参加しました。並んでいる本は主にこの1年間に出版された新しい本だそうです。子どもたちは気に入った本を手に取って,集中して読んでいました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 18日の児童朝会はT(Time)ポイントweek中間発表,ロング昼休みについての説明,中間マラソンの準備体操練習でした。準備体操は体育委員会のお兄さんを見ながら,楽しく体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝 予選会 2

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 3組巨匠展作品つくり
フッ化物洗口
1/30 5・6年 音楽鑑賞教室
1/31 4年 京の「匠」ふれあい事業
2/3 朝会
ALT
学力定着テスト 国語科1・2年
委員会活動
2/4 学力定着テスト 算数科1・2年
居住地交流 5−2
6年中学入学前プレゼン
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp