京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:46
総数:350680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生を迎える会PART4

画像1
続いて,4年生です。
画像2

1年生を迎える会PART3

画像1
各学年からの出し物です。

まずは,3年生です。
画像2

1年生を迎える会PART1

画像1
画像2
画像3
4月24日(月)の3時間目に,
「1年生を迎える会」を行いました。

まず,1年生が6年生に手をつないでもらって入場です。

入口のところで,2年生手作りのペンダントを
首にかけてもらいます。

親と子いっしょに花や野菜を育てよう会 その2

画像1
画像2
畑に移動して,それぞれナスやきゅうり,トマトやピーマン,オクラなど各家庭で苗を持ち寄って,決められた畑に植えていきます。

教職員も校門のプランターに花を植え替えたり,雑草を抜いたりしています。

次は,5月27日にサツマイモの苗を植えます。


親と子いっしょに花や野菜を育てよう会 その1

今年で10年目になる親と子いっしょに花や野菜をそだてよう会が4月22日に開催されました。

最初に学校長より話がありました。

次に学校運営協議会の会長より挨拶がありました。

それぞれのご家庭で,場所を決めて,苗植えをしていきました。


画像1
画像2
画像3

参観日(6年)

画像1
画像2
6年生は,社会科の学習で,
縄文時代と弥生時代の想像図を見比べながら,
違いを見付けていました。

参観日(5年)

画像1
画像2
5年生は,社会科で地図帳を使いながら,
「どこにどんな国があるのか」
クイズ形式で,学習していました。

参観日(4年)

画像1
画像2
4年生は,国語で,
漢字の組み立ての学習をしていました。

参観日(2年・3年)

画像1
画像2
画像3
2年生は算数で,ブロックの数を工夫して数えました。

3年生は,国語の学習で,
「きつつきの商売」に取り組んでいました。

参観日(1年・3組)

画像1
画像2
画像3
4月21日(金)に,今年度,最初の参観と懇談を行いました。
たくさんの保護者の方に来ていただきました。

各クラスの様子を紹介します。

1年生は,国語で
「うたにあわせてあいうえお」の学習をしていました。

3組は,国語で「白いぼうし」の学習です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春休み開始〜,登校班長集合
3/29 離任式,入学式準備・教室移動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp