京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:123
総数:351747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

朝会PART3

画像1
画像2
画像3
最後に,5年生です。
5年生の女子は,昨年度4年生でも優勝しており,
連覇を果たしました。

ただ,表彰状はもらえなかったけれど,
たくさんの子どもたちが気力あふれる取組ができたこと
すばらしいと思いました。

優勝した学年のカップは,里のホールに展示してあります。

朝会PART2

画像1
画像2
続いて,4年生です。

朝会PART1

画像1
画像2
画像3
10月3日(月)に,朝会を行いました。
校長からは,前期の人権目標であった,
「あいさつ」「学校のきまり」について振り返るとともに,
あと1週間しっかり意識して前期を終えるように話をしました。

次に,コミプラ相撲の表彰をしました。
まずは,3年生です。

参観日(5年・6年)

画像1
画像2
画像3
5年生は,社会科の授業で
「これからの食料生産とわたしたち」の単元で,
自給率が低く,輸入にたよっている食料がたくさんあることから,
その問題点を考えました。

6年生は,道徳の授業で
「それはだれの仕事」について,考えました。

本日はたくさんの保護者の方に来ていただきました。
ありがとうございました。

参観日(4年)

画像1
画像2
4年生は,国語で
「言葉のたから箱」
どんな言葉を使うと分かりやすいか考えました。

参観日(3年)

画像1
画像2
3年生は,国語の「伝えよう楽しい学校生活」です。
先日,取材に来てくれたことを
分かりやすくまとめて発表していました。

参観日(2年)

画像1
画像2
2年生は,国語の授業で,
「動物園のじゅうい」で,
仕事のわけと工夫を読み取っていきました。

参観日(1年・3組)

画像1
画像2
画像3
9月30日(金)に,前期終了前の参観と懇談を行いました。

各学年の様子を順に紹介していきます。

まず,1年生は音楽の授業で,
「けんばんハーモニカと仲良しになろう」です。

3組は,算数でひき算の筆算です。

芝生 コアリング冬芝種まき

上里校の運動場の一角に青々とした芝生が広がっています。毎年この時期になると,NPO京都芝生スクールの皆さんや,造園業者の皆さんのご協力を得て,冬芝のコアリングをしています。今年は9月21日(水)に行いました。芝生一面に機械で穴をあけ,出た土を別のところに捨てて,その上にタネをびっしりと蒔き,最後に砂で表面を覆います。もとの芝生に戻るまで,約2週間かかります。その間は,芝生の中に入れませんので,注意してください。解禁されたら,また元気に芝生の感触を楽しんでください。但し,バレーボール以外のボール遊びは禁止です。上里のみんなで芝生を大切にしてください。
画像1
画像2

児童朝会PART3

画像1
最後に,平吉コンビの算数クイズの正解者です。
今回は,13人が正解しました。
そのうちの2人を選んで,賞状を渡しました。

今回の朝会でも,
たくさんの人に賞状を渡すことができました。

上里の子どもたち
一人一人が努力している姿だと思います。

うれしいですね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 学校安全の日,フッ化物洗口
3/17 ALT
地域から
3/15 大原野中学校卒業式
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp