京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会PART1

画像1
画像2
画像3
3月3日(金)に,
6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会を行いました。

6年生が入場してきました。
1年生から,一人一人メダルをかけてもらいます。

もちもち広場7

画像1
画像2
また,子どもたちのために,
紙芝居や工作のコーナーなどもありました。

関係の皆様,本当にありがとうございました。

もちもち広場6

画像1
画像2
画像3
つきあがったお餅は丸めていただいて,
みんなおいしそうに食べていました。

もちもち広場5

画像1
画像2
画像3
子どもたちも,大人に人に手伝ってもらいながら,
もしくは子ども用の小さな杵を使ってつきました。

これも昔の道具に触れる,いい経験ですね!!

もちもち広場4

画像1
画像2
画像3
3年生の担任は,つき手と返し手とコンビを組んで,
やっていました。

また,大原野中学校の校長先生もついていただきました。

もちもち広場3

画像1
画像2
画像3
ALTの先生も飛び入り参加です。

日本の文化に触れてとてもうれしいようです。

「日本の食べ物で好きなものは?」と,聞いたところ
お好み焼きだそうです。

もちもち広場2

画像1
画像2
画像3
少し経ってから,校長をはじめ「チーム上里」の教職員が,
順番におもちをつき始めました。

教師塾できてくれている学生さんも参加してくれました。

もちもち広場1

画像1
画像2
画像3
今年も,上里小学校の名物
「もちもち広場」が,2月25日(土)に行われました。
この日のために,学校運営協議会の皆様,PTAの皆様をはじめ
たくさんの方にご準備いただきました。

2年生と5年生が収穫したもち米を使って,
みんなに御餅を食べていただく
本校の恒例行事です。

さっそく,餅つきが始まりました。

授業参観(6年1組)

画像1
6年生は,未来がよりよくあるためにというテーマで,
一人一人がスピーチを行いました。

6年生は,最後の参観・懇談ということもあり,
たくさんの保護者の方に来ていただきました。

授業参観(5年)

画像1
5年生は,道徳の授業で,
「当たり前でないありがとう」について,考えました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 学校安全の日,フッ化物洗口
3/17 ALT
地域から
3/15 大原野中学校卒業式
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp