京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:56
総数:351961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

感動体験交流会(2年)

画像1
画像2
画像3
朝会に続いて,感動体験交流会でした。

2年生の代表4人が,地域の方にお世話になった
稲刈りや脱穀のことを発表してくれました。
マイクを使わなくても,
しっかり聞き取れるすばらしい発表でした。

また,後の交流体験では,
「つなぐ」を意識していろいろな意見が出されました。
大きな体育館でも,堂々と発表できる子どもたちが増えてきて,
とてもうれしく思います。

朝会2(表彰)

画像1
画像2
画像3
今回もたくさんの人を表彰しました。

最初は,姉妹都市作品展の書写と絵画で入選した人です。

次に,先日の鼓笛まつりですばらしい演奏をした
ミュージックバンドの代表の人に賞状を渡しました。

最後は,平吉コンビの算数クイズの正解者です。
今回もたくさんの人が解答を持ってきてくれました。
その中で,3人を選びたけにょんグッズをプレゼントしました。

朝会1

画像1
画像2
11月7日(月)に,11月の朝会を行いました。

11月1日が古典の日なので,
毎年,11月の朝会では古典の本を紹介するようにしています。

今年は「竹取物語」を紹介しました。
京の都のはずれに「竹取のジイ」と呼ばれる男がすんでおりました。
ジイは竹を切って,家具や日用品などを作り生活をしていました。

そんなある日
竹取のジイは,竹の筒の中から
まばゆい光がはなたれていることに気付きました。
美しく光る何かが光っているのです。・・・・

ここで,子どもたちに何という本か聞いてみました。
みんなで元気よく「かぐや姫」と返ってきました。
もともとのお話は「竹取物語」といって
今から1000以上も前に書かれた本であることを知らせました。

これから,ぜひ古典を手に取って読んでほしいと伝えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 大文字駅伝支部予選会予備日,体重測定(3年・3組)
11/15 学芸会リハーサル,学芸会前日準備,フッ化物洗口,スクールカウンセラー
11/16 学芸会
11/17 体重測定(2年)
大原野中学研究授業
地域から
11/12 ドッジボール大会(竹の里少年補導委員会)
11/13 フェスタ大原野
PTAより
11/15 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp