京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up60
昨日:87
総数:350310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

相撲けいこづけPART5

画像1
画像2
画像3
後半になっても,
子どもたちの集中力は,すばらしく
2時間のけいこづけをがんばりました。

最後に,今日お世話になった
中学校の先生から講評を聞きました。

お世話になりました,
おやじの会の皆様,中学校の生徒さんたち
ありがとうございました。

11日(日)の大原野神社奉納相撲
17日(土)のコミプラ相撲へ向け,
しっかり練習を重ねていきます。

相撲けいこづけPART4

画像1
画像2
画像3
1時間みっちり練習をした後,
中学校の相撲部の先生に,
相撲の基礎・基本を教えていただきました。

しこの踏み方
柔軟体操
当たり方
まわしを取る位置など・・・

これを生かして後半の練習に入りました。

相撲けいこづけPART3

画像1
画像2
画像3
中学校の相撲部の顧問の先生にも入っていただいて,
子どもたちは,全力で向かっていきます。

相撲けいこづけPART2

画像1
画像2
画像3
土俵は,一つしかないので,
芝生に縄で,土俵を二つつくりました。
今日は,小中一貫教育の関係で,
大原野中学校から,中学生が7人来てくれて
相手をしてくれています。

また,女子児童は女性の教員が相手をしてくれています。

相撲けいこづけPART1

画像1
画像2
画像3
相撲の大会へ向けて,
9月3日(土)に,おやじの会が相撲のけいこづけを行いました。

最初に,やじの会の会長さんのあいさつの後,
みんなで準備体操をしました。

そして,高学年男子,高学年・中学年女子,中学年男子の
3つのグループに分かれて練習を始めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 クラブ,身体計測(1年)
9/6 なぬか会(1年)
9/7 モノづくり学習(4年),フッ化物洗口
9/8 6年社会科授業研究(6年以外は,4校時)
地域から
9/11 大原野神社奉納相撲(5・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp