京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:46
総数:350686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

運動会メモリアル12

画像1
画像2
画像3
高学年による選手リレーです。

今年度は,中間休みを使って練習しました。

高学年の力強い走りを見ることができました。

運動会メモリアル11

画像1
画像2
3年・5年による「綱引き」です。

まず,3年生同士で綱を引き合います。

少し離れたところから,5年生は走って綱の所へ駆けつけて引きます。

3年生と5年生のチームワークの見せ所です。

運動会メモリアル10

画像1
画像2
画像3
2年生による「ダイナミック琉球 in上里」です。

「エイヤサッサ」のかけ声で,
沖縄の雰囲気がとてもよく出ていました。

2年生の成長ぶりがとてもよく分かりました。

運動会メモリアル9

画像1
画像2
午後からの一番は,「応援合戦」です。

今年の応援練習は,とても熱が入りました。
赤組は,「ハッスル ハッスル」
白組は,「ゲッツ」で,気持ちを一つにしました。

そこで,校長から送られた応援の賞は,
赤組「ハッスル ハッスルパワーでもりあげてくれたで賞」
白組「勝利をゲッツしようと,力を合わせてがんばったで賞」

各色とも,団長を中心によくがんばりました。

運動会メモリアル8

画像1
午前の最後は,低学年のリレーでした。

バトンパスもずいぶん上手になりました。

運動会メモリアル7

画像1
画像2
画像3
4年生による「真剣!マジョリティ」です。

さすが,4年生速い動きもしっかりこなし
リズムに乗って踊ることができました。

運動会メモリアル6

画像1
画像2
画像3
3年生による「暴れん「棒」将軍」です。

赤白に分かれて棒を引き合います。

ユニークなのは,2回戦目以降は,くじで相手が決まります。

なので,当日までどちらが勝つのか全く分かりません。

赤も白もたくましく,時には激しく棒を引き合いました。

運動会メモリアル5

画像1
画像2
1年生と6年生による「玉入れ」です。

1年生は内側の円から,6年生は外側の円から投げ入れます。

たくさんの玉を入れることができました。

運動会メモリアル4

画像1
画像2
画像3
2年,4年生による「大玉送り」です。

大きな大玉を協力して転がしたり,
頭の上に送ったりしました。

運動会メモリアル3

画像1
画像2
画像3
1年生の「おむすびころりん ばんばんばん」です。

前半は,忍者の踊りを披露してくれました。

後半は,二人一組で大きなおにぎりを運びます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 校内研究(1年)
7/22 授業終了,給食終了,夏休み前朝会
7/25 夏季休業開始,プール開放開始,補習
7/26 補習,チャレンジ体験(書道・理科・マダン)
7/27 水泳記録会(6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp