京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:92
総数:349981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

相撲のけいこづけPART3

画像1
画像2
画像3
女子の子どもたちは,女性の教員とも対戦しました。
子どもたちの力強い押しに,
女性の教員も本気モードで戦います。

こうして,男女交代で練習を続けていきました。

最後には,立ちあいのスピードやまわしの引き付けなど
ずいぶん上達していました。

お世話になったおやじの会の皆様
ありがとうございました。

相撲のけいこづけPART2

画像1
画像2
画像3
まず,男子がおやじの会の方と順番に対戦した後,
女子が子どもどうしで対戦しました。
写真でも分かるように,なかなか力強い姿勢で押しています。

相撲のけこづけPART1

画像1
画像2
画像3
9月5日(土)の9時30分より,
おやじの会のご協力で相撲のけいこづけを行いました。
6年生4名,
5年生2名,
4年生3名が練習に参加しました。

最初に,おやじの会の代表の方からあいさつがあり,
準備体操をしました。

さっそく,おやじの会の方と順番に対戦をしていきました。

ハローウィークの取組〜気持ちのよいあいさつを〜

画像1
画像2
画像3
8月31日(月)から,9月4日(金)までの1週間を
ハローウィークと名付けて,3〜6年生までの代表委員と
各員会の委員長が当番で,児童にあいさつ運動を行っています。

この取組を通して,
より一層あいさつが気持ちよくでくる学校にしていきたいと思います。

花や野菜を育てる会PART3

画像1
画像2
画像3
次にダイコンの種を植えました。

3粒ずつまき,大きくなったら間引きをします。

また,成長が楽しみですね!!

花や野菜を育てる会PART2

画像1
画像2
画像3
苗の植え付けが終わったら,

針金をつけて,ネットを張りました。

花や野菜を育てる会PART1

画像1
画像2
画像3
8月29日(土)に,花や野菜を育てる会を行いました。

今回は,お正月にそなえてハボタンの苗を植えました。

かかしづくりPART6

画像1画像2画像3
最後に,4年生の代表2人が,かかし作りの先生にお礼を言いました。

本当にお世話になりました。

かかしづくりPART5

画像1画像2画像3
すばらしい作品が並んでいます。

かかしづくり PART4

画像1画像2画像3
子どもと地域の方でつくった力作です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 共同制作(3組),身体計測(5・3年)
1/13 ALT,身体計測(2年),フッ化物洗口
1/14 学校自由参観,大縄大会
1/15 学校自由参観,大縄大会,保幼小連絡会,環境学習(4年),認知症サポーター学習(6年)
PTAより
1/15 声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp