京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:59
総数:349584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

『今年最後の朝会』

12月22日(月)に冬休み前の今年最後の朝会がありました。校長先生からは,17歳でノーベル平和賞を受賞されたマララさんの話題から,日々一所懸命に生き抜くことの大切さや平和の尊さなどを教えてもらいました。明日からは冬休みになります。冬休み中も,安全に気をつけ,規則正しい生活を送って欲しいと思います。また,読書にも励んで欲しいです。
画像1
画像2

人権集会

画像1
画像2
画像3
一人一人しっかり発表でき,みんなも真剣に聞き入り,発表後,感想を伝え合うことができました。先生もとても感動しました。

『人権集会』

12月15日(月)に全校児童が体育館に集まって,人権集会を行いました。各クラスの代表の子が,学級目標をもとに自分の生活を振り返って作文を発表しました。人前で話すことが苦手だったけど勇気を出してできるようなってきたことや,友達に助けてもらったことがあったから今度は自分が助けてあげたいこと,ふわふわ言葉をたくさん使っていきたいこと,次にトイレを使う人が気持ちよく利用できるようにスリッパをきちんと並べたことなど子どもたちは一所懸命に思いを伝えていました。友達の発表を聞いていた周りの子たちからは,自分も気をつけていきたい,しっかりと発表出来ていてすごいなどといった感想が聞こえました。今回の人権集会を通して,子どもたちが,より一層互いを思いやり,助け合えるようになっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

走り切った持久走大会!

12月10日(水)に持久走大会を行いました。当日は晴天に恵まれ,気持ちよく走ることができました。子どもたちは,この日のために2週間ほど前から,毎日中間マラソンを続け,少しずつ体力づくりをしてきました。朝は,登校してきたときからはりきっている様子が分かる子も見られ,やる気が感じられました。高学年は30分間,低学年は20分間走り続けました。どの子も本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

学芸会の様子3

写真は上から『5年 もういちどハッピーバースデー』『6年 ユタと不思議な仲間たち』です。
画像1
画像2

学芸会の様子2

写真は上から『3年1組 こちらUFOスーパー号』『3年2組 スクールライフはエンジョイしなくちゃ!』『4年 ねことねずみの物語』です。
画像1
画像2
画像3

成果を出し切った学芸会1

10月29日(水)に学芸会がありました。どの劇も生き生きとした子どもたちの様子が見られ,笑いあり,感動あり,また考えさせられる内容であったりと思いが伝わってきました。一所懸命に励んで来た練習の成果を十分に発揮していたと思います。また,劇中には,歌や踊り,合奏などが取り入れられ,明るく華やかな舞台になっていました。衣装や小道具など,保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきありがとうございました。また,お忙しいご参観いただき,ありがとうございました。
写真は上から,『1年 少年少女冒険隊が行く!』『2年みんな,みんなのスイミー』『3組 へんしんトンネル』です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp