京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:51
総数:367944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

お祝い

画像1
今日は,6年生を送る会でした。

今まで,たくさんの場面で大枝小学校のリーダーとして活躍してくれた6年生。

その6年生の卒業を全校のみんなでお祝いする会です。

1年生はメダルのプレゼント,2・5年生は歌,3・4年生は歌とリコーダーの贈り物をして,「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを伝えました。

6年生の心に響く贈り物になったのではないでしょうか。

6年生は,一人一人から全校のみんなに向けたメッセージがありました。

一言一言がずっしりと重く,おもいのこもった言葉でした。

主旋律と副次的旋律が美しいハーモニーを奏でた歌の贈り物も,とても素敵でした。

6年生の立派な姿を見て「6年生になったらあんなに素敵なお兄さんお姉さんになれるのかな?」とわくわくした人もたくさんいたのではないでしょうか。

今の1年生から6年生までが集まるのは,あと2回のラジオ体操のときだけです。

先輩たちのかっこいい姿をしっかりと心にやきつけてほしいと思います。
画像2

お話玉手箱スペシャル

お昼休みに地域の方々とPTA教養委員の皆様に「ごんぎつね」の読み聞かせをしていただきました。
ただの読み聞かせではなく,影絵と共に読み聞かせを行うスペシャルバージョンでした。子どもたちは,目や耳でお話を聞いて楽しんでいました。
皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

竹馬

画像1
画像2
画像3
中間休みには竹馬にチャレンジする子ども達がいました。
高い竹馬に挑戦する子や,まだ乗れないけれど頑張っている子がいました。
竹馬に乗る楽しさを味わってほしいと思います。

PTAサークル おはたま(お話玉手箱)

 今日は,少し大きい人たちも聞きに来ていますね。
 お話を聞くのは楽しいですね。
 もうじき「おはたまスペシャル」も開催されますよ。
画像1
画像2

ロング昼休み

寒い一日でしたが,子ども達は週に一度のロング昼休みをとても楽しみにしています。
運動場では,クラス遊びでドッジボールをしたり,ハンドベースボールをしたりしてそれぞれが楽しく過ごしています。
寒くても外で遊んで,風邪に負けない体を目指してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

竹馬

竹馬を学校で購入しました。
初めて乗る子や乗ったことのある子が一緒になって楽しんでいました。
寒さに負けず,外で元気に遊んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

始まりました

画像1
画像2
平成29年の学校生活が始まりました。

元気よくラジオ体操をして,頭・体・心をすっきりさせてから,朝会をしました。
校長先生のお話をしっかり聞くことができました。

今年の目標を立てるときは,ぜひ,短期目標を設定して,細かいステップで1つずつ達成していけるような目標を考えてみましょう。

サンタさんがやってきた!!

画像1
もうすぐクリスマスです。毎日の給食時間中に流れるお昼の放送も「クリスマス特別バージョン」で,放送委員の児童によるとても素敵な動画が流れ,楽しい気分で食事をすることができました。
しばらくすると「なんか鈴の音が聴こえる・・・!」との声。
なんとなんと!教室にサンタさんがプリンを届けにやってきてくれました。
プリンもとっても美味しくて,大喜びの子どもたち。
クリスマス気分を存分に味わえた素敵な給食時間になりました。

年末年始,おうちでも素敵な思い出をつくってくださいね。


だるまさんがころんだ

5・6年生の運動委員会が主催になって,中間休みに「だるまさんがころんだ」をしました。
たくさんの人が集まってくれて,みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日のロング昼休みをこども達はとっても楽しみにしています。寒さに負けず,運動場では様々な学年がクラス遊びをしています。また,フラフープや鬼ごっこなどして各々で楽しい時間を過ごしています。
みんなとても楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/8 卒業遠足(6年)
3/9 町班会(集団下校) フッ化物洗口
3/10 シェイクアウト訓練

学校だより

保存版

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp