京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:53
総数:368375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

本をいただきました

画像1画像2
PTAから27冊の本をいただきました。
様々なジャンルの本が新たに図書室に入りました。皆さんどんどん読んで下さいね。
PTAのみなさんありがとうございました。

子ども自転車京都府大会

画像1
大枝小学校から初めて,子ども自転車京都府大会に4名の選手が出場しました。
4年生2名,6年生2名で伏見港公園体育館にて初めての自転車大会に臨みました。会場に入り他校の子どもたちの様子に圧倒されそうになりましたが,日頃の練習の成果をしっかり発揮できたように思います。残念ながら入賞はなりませんでしたが子どもたちはとても満足した様子でした。
お世話になった西京警察の皆さん,保護者の皆さんありがとうございました。

緊急時下校訓練

画像1
暴風警報や,その他の災害等で学校待機や集団下校となることがあるかもしれません。そのような緊急事態が発生した場合に備えて下校の動きを確認する訓練が今日の2時間目にありました。あわてず確実に自分の行動を確認することができたようです。ご家庭でも急な下校に備えてルールをぜひ決めておいて下さい。

たてわりあそび

画像1画像2
昨日に続き,2年生と4年生,3年生と5年生でたてわりあそびをしました。上の学年の子どもたちがしっかりと動き,2年生や3年生が楽しめるようにがんばっていましたよ。とてもすばらしい時間でした。

元気に出発!

天候が大変あやしい朝でしたが,午後にかけて回復するという予報を受けて,1〜3年生の子どもたちは遠足に出かけました。
1,2年生はグループ活動を通して交流を深め,3年生は竹林公園で竹について学習します。

体力テスト

画像1
体力テストが進んでいます。
反復横とび,シャトルラン,長座体前屈,ソフトボール投げ等子どもの体力を見るテストをしています。今日は全部の学年がソフトボール投げをしました。1年と6年,2年と4年,3年と5年の組み合わせで上の学年の子どもたちが記録をとってあげたり,やりかたを教えてあげたりしていましたよ。明日から連休。高気温に体が慣れてないこの時期,元気いっぱい外で遊ぶ時には必ず熱中症対策をしておきましよう!

5月は憲法月間

画像1
4月も今週で終わり,今週金曜日からは5月に入ります。
5月3日は憲法記念日。今日の朝会では憲法月間に向けて,校長先生からお話がありました。日本国憲法には「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」の3原則があります。中でも「基本的人権の尊重」については学校生活においても大変重要です。自分も人も大切にすること,他の人が嫌がることを言ったりしたりしたりしないこと。
この機会にご家庭でもぜひ話題にしてほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。
平成27年度の新1年生は59人。一人一人,名前を呼ばれると元気に返事をして入場していました。
まずは,2年生以上の子どもたちからお迎えの歌のプレゼント。そして,計画委員からは安全のために守るべき学校のルールについて,わかりやすく劇にして発表。1年生の子どもたちは,劇の中でどこがよくないのかをしっかり答えていました。
最後に1年生からお礼の言葉と歌のお返しがありました。
1年生から6年生までみんなで大枝小学校をよりよい学校にしていけるように,今日の迎える会がそのきっかけになればいいなと思います。

交通安全教室

1年生対象の交通安全教室が5時間目に行われました。
西京警察のおまわりさんに道路の正しい渡り方や,大型車両の内輪差の危険について教えてもらいました。
特に内輪差の体験では地域の方が大型トラックを用意して下さり,人に見立てた段ボールを後輪が轢いてしまう様子を実際に見ることができました。
下校時にはおまわりさんの指導のもと,学習したことをさっそく活かす場面があり,押しボタン信号を押して左右を確認して横断していました。
下校時以外にも交通安全には十分注意して下さいね。
画像1画像2

参観懇談会

画像1
今年最初の参観懇談会が高学年とひまわり学級,3年1組で行われました。
学年がかわって初めての参観日。緊張しているかなと思いましたが,子どもたちはみんないつもと変わらず,しっかりと学習に臨んでいました。
17日(金)は低学年の参観懇談会です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp